2020 Fiscal Year Annual Research Report
A multicenter study to establish a novel management for pollen-food allergy in childhood
Project/Area Number |
17K00909
|
Research Institution | Clinical Research Center for Allergy and Rheumatology, National Hospital Organization, Sagamihara National Hospital |
Principal Investigator |
佐藤 さくら 独立行政法人国立病院機構(相模原病院臨床研究センター), 食物アレルギー研究室, 室長 (90398272)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
海老澤 元宏 独立行政法人国立病院機構(相模原病院臨床研究センター), アレルギー性疾患研究部, 部長 (30338876)
柳田 紀之 独立行政法人国立病院機構(相模原病院臨床研究センター), 小児科, 医長 (40436150)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 食物アレルギー / 交差抗原性 / 口腔アレルギー症候群 / PR-10 / プロフィリン / アレルゲンコンポーネント / 果物 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では多施設で小児期の花粉-食物アレルギー症候群 (PFAS)症例を集積し、臨床情報やアレルゲンコンポーネント解析結果からアナフィラキシーのリスク因子を明らかにし、摂取可能な調理形態のアンケート調査をもとに食事指導法を確立することを目的とする。 2020年9月で症例登録を終了し、12月までに臨床情報に関するデータ固定を終了した。解析対象は297例、登録時の年齢10歳(以下、中央値))は、PFAS診断時の年齢が8歳、69%にPFAS以外の食物アレルギー、51%に季節性アレルギー性鼻炎を合併していた。原因食物(重複あり)はモモ143例、リンゴ124例、キウイ122例、メロン120例、バナナ76例が上位5抗原であった。10例以上の抗原の誘発症状は、口腔粘膜症状以外がブドウ30%、バナナ26%、みかん・オレンジ23%、大豆21%、イチゴ20%の順に高く、抗ヒスタミン薬による治療を要した口腔粘膜症状がビワ44%、ナシ・アボカド36%、みかん・オレンジ35%、スイカ・マンゴー31%であった。 解析対象のうちコンポーネント特異的IgE抗体検査を終了した118例では、原因食物(重複あり)はモモ65例、キウイ58例、リンゴ48例、メロン46例、スイカ29例が上位5抗原であった。原因食物はモモ55%、キウイ49%、リンゴ41%、メロン39%、スイカ25%の順で、何れかの食物に対する口腔粘膜以外の症状を25%に認めた。PR-10感作例が76%、プロフィリン感作例が63%、LTP感作例が48%、それぞれの単独感作が16%、11%、3%であった。単独感作例の原因食物はPR-10感作例ではモモ、プロフィリン感作例ではメロンが最も多く、LTP感作例ではリンゴ・バナナであった。口腔粘膜以外の症状の誘発とコンポーネントの感作パターンに明らかな関連を認めなかった。
|
Research Products
(2 results)