• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

School-based intervention to promote healty food lifestyle in Japanese university students

Research Project

Project/Area Number 17K00916
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

山本 眞由美  岐阜大学, 保健管理センター, 教授 (40313879)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西尾 彰泰  岐阜大学, 保健管理センター, 准教授 (90402172)
堀田 亮  岐阜大学, 保健管理センター, 助教 (10733074)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords食育 / 大学生 / 栄養素摂取量 / 心の健康度 / 食育効果
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、日本人大学生1年生1200人を対象に次の調査を実施した。
①自記式食事歴法質問票(DHQ)による一日の栄養素摂取量推計(定期健康診断の機会を利用して自己記入回答してもらった)、②代謝状態に関する血液検査(GOT、GPT、尿酸、中性脂肪、HDL・LDL コレステロール、血糖、HbA1c)と血圧・BMIの測定(すべての測定と採血検査は保健師と看護師が実施し、精度評価認定を受けている検査施設において測定を実施した)、③心の健康度(鬱と不安の指標であるK10テストと、ストレス耐性の指標であるSOCテストの回答画面ををWeb上で構築し、個人認証によるアクセス管理下に、各対象者が自らの意思でアクセスして回答してもらった)、④基本背景情報(年齢、性別、学年、学部)と生活背景(睡眠、運動、食習慣、社会活動、居住環境)の調査(定期健康診断の機会を利用して、健康調査票に対象者に自己回答してもらった)
以上の調査結果を電子的に入力保存してデータベース化した。このデータベースを利用して、大学生の一日の栄養素摂取量や代謝状態と、心の健康度、基本的な生活背景情報との関係をクロスセクショナルに分析することに着手した。
今後、この対象者を無作為に各600人ずつの二つに分け、一つの群には定期的に食育を提供し、もう一つの群には定期的に感染症に関する(食育以外の)健康教育を提供する。これらの対象者に1年後、①自記式食事歴法質問票(DHQ)による一日の栄養素摂取量推計を再度実施し、1年間の変化を調査する。この変化量を食育提供群と非提供群で比較することで、大学生に対する食育提供の効果を前向きに比較検討する予定であるが、この前向き比較検討試験の準備基盤を整えることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

日本人大学生1年生1200人を対象に以下の調査を実施した。
①自記式食事歴法質問票(DHQ)による一日の栄養素摂取量推計、②代謝状態に関する血液検査(GOT、GPT、尿酸、中性脂肪、HDL・LDL コレステロール、血糖、HbA1c)と血圧・BMIの測定、③心の健康度(鬱と不安の指標であるK10テストとストレス耐性の指標であるSOCテスト)、④基本背景情報(年齢、性別、学年、学部)と生活背景(睡眠、運動、食習慣、社会活動、居住環境)の調査、であり、ほぼ予定通り終了することができた。この調査データにより、本研究の基本情報が整い、研究基盤が完成したといえる。
以上の調査結果データは、電子的に入力保存してデータベース化することができた。今後は、このデータベースを利用して、クロスセクショナルな分析することが可能となったことに加え、前向き比較検討研究に着手できる準備が整った。
今後、この対象者を、無作為に各600人ずつの二つに分け、食育提供群と非提供群で1年後の比較検討を実施する予定である。
以上より、本研究の進捗はおおむね順調に進展していると判断する。

Strategy for Future Research Activity

今後は、日本人大学生1200人の調査対象者を、無作為に各600人ずつの二つに分け、一つの群には定期的に食育を提供し、もう一つの群には定期的に感染症に関する(食育以外の)健康教育を1年間にわたって、継続的に提供する。
そして、1年後に、これらの調査対象者に再度、①自記式食事歴法質問票(DHQ)による一日の栄養素摂取量推計を中心に実施し、1年間の変化を調査する。この変化量を食育提供群と非提供群で比較する。さらに、②代謝状態に関する血液検査と血圧・BMI、③心の健康度(鬱と不安の指標であるK10テストとストレス耐性の指標であるSOCテスト)の評価結果、④基本背景情報(年齢、性別、学年、学部)、生活背景(睡眠、運動、食習慣、社会活動、居住環境)との関係を分析することにより、大学生に対する食育提供の効果を前向きに比較検討する。

Causes of Carryover

1200人に自記式食事歴法質問票(DHQ)の記入調査を実施したが、記入漏れなどの理由により、利用できない回答用紙が100人分ほど発生した。この分についての入力および栄養価評価分析費用が不要となったので、若干の予算残金が発生した。次年度の調査時に、若干人数の追加をして調査を実施する余地である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 新入生の健康診断結果における体重と血液検査異常値の頻度について-男女の比較検討-2017

    • Author(s)
      堀田容子, 西尾彰泰, 堀田 亮, 磯村有希, 高井郁恵, 邦 千富, 野邑真子, 山口美紀, 宮本由紀子, 大島由美子, 加納亜紀, 山本眞由美
    • Journal Title

      CAMPUS HEALTH

      Volume: 54 Pages: 121-123

  • [Journal Article] 入学時に肥満学生に対する保健指導介入の効果に関する検討 -1年後の体重変化-2017

    • Author(s)
      山口美紀, 西尾彰泰, 堀田 亮, 高井郁恵, 邦 千富, 野邑真子, 堀田容子, 宮本由紀子, 磯村有希, 大島由美子, 加納亜紀, 山本眞由美
    • Journal Title

      CAMPUS HEALTH

      Volume: 54 Pages: 124-126

  • [Journal Article] 食生活に対する大学生自身の自己評価と管理栄養士による客観評価の比較検討2017

    • Author(s)
      磯村有希, 西尾彰泰, 堀田 亮, 大島由美子, 高井郁恵, 邦 千富, 野邑真子, 堀田容子, 山口美紀, 加納亜紀, 宮地幸雄, 山本眞由美
    • Journal Title

      CAMPUS HEALTH

      Volume: 54 Pages: 219-221

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi