2018 Fiscal Year Research-status Report
高齢者のための匂い感強化色を用いた食事支援システムの提案
Project/Area Number |
17K00941
|
Research Institution | Setsunan University |
Principal Investigator |
堀井 千夏 摂南大学, 経営学部, 教授 (00273863)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 食彩デザイン / 複合現実感 / 色彩情報処理 / 食品カラーリスト / 食事支援システム |
Outline of Annual Research Achievements |
高齢者にとって食事は日常生活における重要な彩りとしての役割を持ち,生命活動を維持するために必要な栄養素を摂取するだけでなく,匂いや味,食感のような嗅覚や味覚による食の楽しみを得ることが求められる.しかし,加齢が進むに連れて嗅力や摂食能力が減退し,食事による感覚刺激を十分に得ることが難しくなることから摂食障害を患う高齢者は多い.本研究課題ではこうした問題を解決するために「食事の匂いを嗅く」といった摂食前の行動に焦点を当て,食事の匂い感を色彩で強調させることを目的とする.具体的には実空間と仮想空間を融合するARメガネと食事環境を効率よく取得する可動式カメラを用いて,高齢者の匂い感を仮想的に増幅し,摂食動機を効果的に向上する食事支援システムの構築を目指す.提案するシステムには加齢の症状とされる嗅覚の衰えを視覚的に補強し,食事における7種の味覚成分を連想する匂いの色分布,および,記憶から抱く匂いのイメージ色に基づいて,食事の匂い感を強化する色情報を推定していく.この推定色を高齢者の実食上で仮想的に高色再現することにより,摂食制限などから偏った食材選びや単調で薄い味付けになりがちな高齢者の食事に対する匂い感を強化させ,食欲低下の傾向にある高齢者の食事に楽しみや満足感を提供することができる.この研究目的に対して初年度(平成29年度)は,高齢者の食事における匂い感の強化色を推定するために高齢者の嗅覚機能の低下に対する色情報の影響を調査した.本年度はこの調査結果に基づき,高齢者が食事に対して抱くイメージ色に関する傾向の分析,および,基本味覚を連想させる食品色との関係性について求めた.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2018年6月19日大阪府北部における地震発生のため研究室が被害に遭い,研究環境の再構築が必要となった.現在はほぼ復旧しており,予定に添った研究を遂行している.
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度以降の研究方策としては,初年度と本年度に実施した高齢者の食事における匂い感と高齢者が食事に対して抱くイメージ色について求めた関連性に基づいて,高齢者の視覚特性を考慮した複合現実感の環境構築,および匂い感の強化色を用いた食事支援システムの統合と評価を実施する予定である.複合現実感の環境構築においては高齢者の視覚特性を考慮した強化色再現のための画像推定を行い,システムの統合・評価では匂い感の強化色を実食事に提示するインタフェースを実装し,統合システムの評価実験を行う予定である.
|
Causes of Carryover |
今年度に購入を予定していた備品の一部について販売時期が延長されたため,次年度への繰越金が生じた.次年度の使用計画では次年度請求分にこの繰越金を合算し,新たに適切な備品の選定・購入を行う予定である.
|