• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Protection from atherosclerosis

Research Project

Project/Area Number 17K00948
Research InstitutionFukuoka International University of Health and Welfare

Principal Investigator

田川 辰也  福岡国際医療福祉大学, 医療学部, 教授 (50347142)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近江 雅代  西南女学院大学, 保健福祉学部, 教授 (20301682)
手嶋 英津子 (相島)  西南女学院大学, 保健福祉学部, 講師 (60421327)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords動脈硬化予防 / 生活習慣病 / baPWV / ω-3系多価不飽和脂肪酸 / 血管内皮機能
Outline of Annual Research Achievements

現代の食生活は欧米化し、4割以上の人で脂肪エネルギー比率が25%を超えている。このような食生活状況では、今後も動脈硬化性疾患(心筋梗塞、脳卒中)の発症が増加すると危惧されている。したがって、栄養学的な介入により動脈硬化予防を行うことは非常に重要と考える。本研究では抗動脈硬化作用を有するn-3系多価不飽和脂肪酸に着目した。本研究の目的は、(1)手軽に入手できるω-3(n-3)系多価不飽和脂肪酸のサプリメント等の血管内皮機能・拡張機能の改善効果を明らかにすること、(2) ω-3系多価不飽和脂肪酸を多く摂取できるメニュー(ω-3リッチメニュー)を開発すること、(3) ω-3リッチメニュー摂取による血管内皮機能・拡張機能の改善効果を検討することである。さらに動脈硬化性疾患の発症を抑制することを研究最終目標とする。
本研究の結果、(1)ω-3系多価不飽和脂肪酸のサプリメントの3ヶ月の服用により、若年健康成人のbaPWV、血管内皮機能の有意な変化は認められ無なかったが、65歳以上の高齢者では、baPWV、血管内皮機能の改善傾向が認められた。(2) ω-3系多価不飽和脂肪酸を多く摂取できるメニュー(ω-3リッチメニュー)を開発した。ω-3リッチメニューは10種類あり、10分以内の作ることが出来、1000 mg以上のω-3系多価不飽和脂肪酸を含有している。(3) ω-3リッチメニューを1日1回、3ヶ月の摂取するにより、若年健康成人のbaPWV、血管内皮機能の有意な変化は認められなかったが、60歳以上の高齢者では、baPWV、血管内皮機能の改善傾向が認められた。
本研究の結果より、サプリメントと食事に関わらず、高用量のω-3系多価不飽和脂肪酸の摂取は、若年健康成人の血管内皮機能に変化を与えないが、高齢者では血管内皮機能を改善させ、動脈硬化を予防する可能性が示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 人間ドック腹部エコーを契機に発見された腎盂癌の一例2021

    • Author(s)
      小森叶和子、山田菜樹、磯崎陽子、福井絵美、東谷亜美、角みどり、宮原茂、徳松誠、中村清子、田川辰也
    • Organizer
      日本総合検診医学会 第49回大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi