2019 Fiscal Year Annual Research Report
Material learning at elementary and junior high schools to foster the joy of understanding the mechanisms of nature and the solid view of materials
Project/Area Number |
17K00957
|
Research Institution | Iwate University |
Principal Investigator |
菊地 洋一 岩手大学, 教育学部, 教授 (50241493)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
久坂 哲也 岩手大学, 教育学部, 准教授 (00779944)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 物質学習 / 粒子概念 / 系統的学習 / 小学校 / 中学校 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は小・中学校の物質学習について,物質学習の特徴を生かした学習の全体構想と,その構想の具体となる授業や教材を開発するものである.学習者が根拠を持って科学的思考を重ねながら学習のつながりを感じることにより,自然のしくみを理解する喜びと確かな物質観を育成する物質学習構想を提案することを本研究の目的としている. 平成31・令和2年度は本研究の最終年度であり,その主な成果は次のとおりである.小学校は昨年度に続いて「もののあたたまり方」問題に取り組み,現場における混乱の収拾に向けた方向性を示すことができた.また「ものの体積と温度」では根拠を持って科学的思考を重ねながら確かな物質観を育成する新教材の提案を行った.中学校ではイオン学習において既習事項の活用を促す総合課題を設置する授業提案を行った.また物質学習のカギ概念の一つとなる「化学結合」について国際比較を行うとともにわが国の取り扱いについて検討した.これらの個別の内容と並行して物質学習の全体構想に取り組むとともに,物質学習をまとめる学習シートの開発を行った.また主体的な学びに向けた評価指標の開発を行った. 本研究を通して,小・中学校における物質学習の内容の構造化を行い,学習のつながりや位置づけを学習者に意識づけしながら確かな物質観を養う物質学習の構想をまとめた.その中でそのポイントとなる授業場面を取り上げ,授業開発を行った.また学校現場で問題視されている学習場面の改善にも取り組み解決法の提案を行った.さらにメタ認知的支援の手法や評価法の開発にも取り組んだ.最後に公開シンポジウムを開催して,本研究の成果を教育現場へ還元するとともに当該分野の新たな方向性を示した.物質学習の内容の特徴を生かした本研究の提案は,これからの深い学びの実現につながる基礎的研究として大きな意義を持つ.
|
Research Products
(10 results)