2019 Fiscal Year Research-status Report
子供の科学概念の長期的な変容・発展を促進するLPs活用型教授サイクルの実践と確立
Project/Area Number |
17K00959
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
片平 克弘 筑波大学, 人間系, 教授 (70214327)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 理科教育 / LPs / カリキュラム開発 / 科学概念 / 科学的認識 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、諸外国では、学校教育において扱うべき科学概念や科学理論の構造化が図られている。そこでは、ラーニング・プログレッションズ(LPs)に関する研究が盛んに行なわれている。 LPsとは、「各特定の学習領域において、学習者の概念がどのように科学的に正しい概念への発達を遂げるかを記述したもの」であり、LPsは、科学概念についての学習者の発達的な理解特性を、学年と学習内容とのクロス表として示している。 このクロス表は、「知的発達内容構成」と呼べるものであり、LPsの表の中には、従来行われてきたミスコンセプション・素朴概念に関する研究や認知科学研究の知見が詳細に反映されている。 本年度は、LPsに関する最新の研究知見をもとに、主要な化学概念についてのLPsを開発し、作成したLPsを基盤とする教授サイクルをもとに高等学校での実証的研究を継続して行なっている。そこでは、LPsの改善や改良を行ってきた。 また、本年度は、中学生の実態にも研究範囲を広げ、粒子概念が中学から高等へと長期的に発達していくプロセスや、その際の科学に対する認識変容を捉えることもできた。さらに、概念理解の研究の中では、Alonzo et al.(2009)が先行研究で示した、学習の領域固有性・適時性や、LPsが学習者の思考をたどる仮説的な説明であることを検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究に関わる、物理・化学・生物・地学分野の内容に関する基礎的データの収集を終えた。 さらに、LPs研究の中心的な文献を入手し、継続して分析している。 なお、基礎的文献は、継続して収集しており、それをもとに最新の動向を捉えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度なので、これまでの研究の中で得られた知見を精選し・整理する。 特に「光に関する中学生の構成概念」を明らかにするLPsモデル授業を提案し、理科教育のグランドデザインとして確定する。さらに、それらの知見に基づき、最終的にLPsを用いたカリキュラム開発の中で作り上げてきた学習課題や発問の全容を纏める。
|
Research Products
(9 results)