• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

汎用性の高い小型全天カメラシステムの開発と天文/気象観察実験教育プログラムの構築

Research Project

Project/Area Number 17K00960
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

大朝 由美子  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (10397820)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大浜 晶生  名古屋大学, 理学研究科, 研究員 (30758751) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords天文教育 / 気象教育 / 教材開発 / ものづくり / 天体観測
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、理科の中でも、観察・実験が困難とされる天文分野において、実感を伴った理解を図ることを目的として、学校など学習の現場で活用できる遠隔操作可能な小型全天カメラを開発し、それを用いた教材や教育プログラムの作成、及び授業実践と評価を実施するものである。児童生徒にとって空は身近な自然であり、インターネットなどを通じて様々な天体画像もすぐに入手できることから、宇宙についての興味・関心の度合いは高い。しかし、必ずしも学習内容の理解度が高いとは言えない。これは、教える側の教員にとっての苦手意識もあり、天文/気象分野の観察・実験があまり実施されていないことが一因である。
そこで、生徒自身の体験を通した理解を図ることを目的とし、従来よりも低コストかつ小型・高性能の全天カメラを開発および作成を行なう。特に、教科書やインターネットの画像ではない自らの目で見て、測定して思考するという過程を重視した、天文分野/気象分野の教材や教育手法の確立を目指す。小学校プログラミング教育が全面実施される背景も考慮し、超小型PC“Raspberry Pi”を活用した教材開発を進めている。汎用性や気象分野での教材も鑑み、“Raspberry Pi”専用のカメラモジュールと、温度湿度などの気象センサーを組み合わせた装置の開発と作成に着手し、いくつかの試作を行った。しかし、新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で、外部での試験運用などには着手していない。
一方、埼玉大学のSaCRA望遠鏡に、冷却高感度CCD撮像装置を搭載して、実際に自動生徒が天体観測を体験するというプログラムも検討し始めた。今年度は、COVID-19のために、本学で実地での観測体験が難しかったため、新たにZOOM配信によるリアルタイムでのウェブ観望会による天体観望体験プログラムを実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究計画当初は、低コスト・小型・汎用的な全天カメラシステム教材を開発すべく、360°撮影可能な市販小型カメラであるTheta-Sと、Python言語プログラムを用いて制御する撮影装置を開発したが、連続撮影の制限や熱暴走などの課題が見つかった。そこで、学校現場等に活用できることを目的として、超小型PC“Raspberry Pi”とその専用カメラモジュールなどを組み合わせた撮影装置の開発や作成に方針を変更した。“Raspberry Pi”は、1台でプログラミングや制御など様々な場面における学習に利用でき、小中高校の教育現場でも少しずつ利用され始めている。児童生徒が製作に携わることで「ものづくり」の教材にもなりうる。今年度は様々な測定機器、カメラを用いた試験運用を目指していたが、COVID-19の影響で、外部での試験ができておらず、現在、まだ安定した運用には至っていない。教育利用が主目的となるため、児童生徒の理解度の向上につながるためには何が有用か等について、教育実習を行なう学生、現職教員らと協力して調査を進める予定であったが、こちらについては現在止まっている状況である。
そこで、学内のみで行えることとして、埼玉大学のSaCRA望遠鏡を用いて、実際に児童生徒が天体観測を体験するというプログラムも検討するとともに、新たにZOOM配信によるリアルタイムでのウェブ観望会を企画・実施した。冷却高感度CCD撮像装置やカラーCMOS装置などを搭載してその画像を写すだけでなく、よりリアルな感覚を味わえるように、ビデオやタブレットを用いて望遠鏡や装置などの映像も配信した。まずは、COVID-19の影響でほぼ入構できなかった大学1年生や一般市民を対象に実施したが、特に前者の1年生には体験を伴ったプログラムとして好評であった。次年度の社会状況も芳しくないと予想されるため、この方向でも検討を進めたい。

Strategy for Future Research Activity

学校現場などで活用できることを目的として、低コストで、小型・汎用的な全天カメラシステム教材の開発・製作を進める。計画当初から市販の360°カメラや超小型PC “Raspberry Pi”を用いた装置制御の方針で開発と製作を進めてきたが、現在のところまだ安定した運用には至っていない。なかなか厳しい状況下であるが、引き続き、学校現場での実用性や利便性なども考慮した、低コストで、小型・汎用的な全天カメラシステム教材・装置の開発を進める予定である。次年度は、まだCOVID-19の感染状況が落ち着かないと予想されるため、試験運用や、学校現場での活用等は非常に厳しいと考えられるが、学内での望遠鏡と連動した運用などを検討する。また、教育学部生や院生、現職教員、科学館職員らと協力して引き続き、天文分野について実感を伴って体系的な理解が深まるような教材や教育方法について、調査を進めていきたい。
加えて、埼玉大学SaCRA望遠鏡を用いた、児童生徒の観測体験プログラムやインターネットを活用した天体観望会や、観測体験などについても検討や実施を進める。そして、このような限られた状況下における、天文分野についての教育普及の実現に向けてつとめる。

Causes of Carryover

研究分担者の逝去、及び、COVID-19の感染状況の深刻化により、全体的に装置開発・製作および、試験運用に遅延が生じている。
特に外部での試験運用などができない状況であること、各天文台や学校等への出張も厳しく、各種調査が難しい状況であること等から、年間計画の予定が変更となった。
以上の理由により、繰越金が発生した。
次年度も、COVID-19の影響による社会状況は深刻であると予想される。可能であれば天文台・科学館などへの出張費などに充て、難しい場合には調査のための物品・消耗品などの費用とする予定である。

  • Research Products

    (35 results)

All 2021 2020

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (8 results)

  • [Journal Article] ASASSN-18aan: An eclipsing SU UMa-type cataclysmic variable with a 3.6-hr orbital period and a late G-type secondary star2021

    • Author(s)
      Wakamatsu Yasuyuki、Thorstensen John R、Kojiguchi Naoto...Oasa Yumiko et al.
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 73 Pages: 1209~1224

    • DOI

      10.1093/pasj/psab003

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A Novel Survey for Young Substellar Objects with the W-band Filter. II. The Coolest and Lowest Mass Members of the Serpens-South Star-forming Region2020

    • Author(s)
      Jose Jessy、Biller Beth A.、Albert Loic、Dubber Sophie、Allers Katelyn、Herczeg Gregory J.、Liu Michael C.、Pearson Samuel、Lalchand Bhavana、Chen Wen-Ping、Bonnefoy Mickal、Artigau Etienne、Delorme Philippe、Chiang Po-shih、Zhang Zhoujian、Oasa Yumiko
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 892 Pages: 122-144

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab74dd

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] FOREST unbiased Galactic plane imaging survey with the Nobeyama 45m telescope (FUGIN). VII. Molecular fraction of HI clouds2020

    • Author(s)
      Nakanishi Hiroyuki、Fujita Shinji、Tachihara Kengo、Izumi Natsuko、Matsuo Mitsuhiro、Umemoto Tomofumi、Oasa Yumiko、Inoue Tsuyoshi
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 72 Pages: 43-55

    • DOI

      10.1093/pasj/psaa027

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Revealing the Spectroscopic Variations of FU Orionis Object V960 Mon with High-resolution Spectroscopy2020

    • Author(s)
      Takagi Yuhei、Honda Satoshi、Arai Akira、Takahashi Jun、Oasa Yumiko、Itoh Yoichi
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 904 Pages: 53-68

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abbef0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multi-wavelength SimultaneouS High throughput Imager and polarimeter (MuSaSHI): development and its performance2020

    • Author(s)
      Oasa Yumiko、Ushioda Kazutoshi、Shibata Yoshiki、Seino Genta、Kino Masaru、Akitaya Hiroshi
    • Journal Title

      Proceedings of the SPIE

      Volume: 11447 Pages: 5-16

    • DOI

      10.1117/12.2560903

  • [Journal Article] Multi-wavelength photometry during the 2018 superoutburst of the WZ Sge-type dwarf nova EG Cancri2020

    • Author(s)
      Kimura Mariko、Isogai Keisuke、Kato Taichi ... Oasa Yumiko et al.
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 73 Pages: 1-13

    • DOI

      10.1093/pasj/psaa089

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Near-Infrared Photometry and Spectroscopy of Young Brown Dwarfs and Planetary-mass Objects in Serpens2021

    • Author(s)
      Yumiko Oasa, Kohei Oide, Takumi Shigeyosi, Yuhei Takagi, Yoichi Itoh
    • Organizer
      Subaru Users Meeting FY2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] はえ座分子雲における褐色矮星・惑星質量天体の近赤外測光探査観測2021

    • Author(s)
      大朝由美子,伊佐勇亮,金井昂大
    • Organizer
      日本天文学会2021年春季年会
  • [Presentation] へび座分子雲における若い超低質量天体の近赤外分光観測2021

    • Author(s)
      大出康平,大朝由美子,Malte Schramm,小田達功,中岡竜也,高木悠平,伊藤洋一
    • Organizer
      日本天文学会2021年春季年会
  • [Presentation] 銀河面における前主系列星の広域探査観測2021

    • Author(s)
      竹内媛香,大朝由美子,大出康平,木内穂貴,平塚雄一郎,本田敏志,伊藤洋一,高木悠平,橋本修
    • Organizer
      日本天文学会2021年春季年会
  • [Presentation] Lupus IとR CrAにおける若い超低質量天体の近赤外測光探査2021

    • Author(s)
      金井 昂大,大朝 由美子
    • Organizer
      日本天文学会2021年春季年会
  • [Presentation] 多波長トランジット測光観測による系外惑星大気の調査2021

    • Author(s)
      石岡 千寛,金井 昂大,大朝 由美子,宝田 拓也,高橋 隼,伊藤 洋一
    • Organizer
      日本天文学会2021年春季年会
  • [Presentation] 超低光度前主系列星J162656.43-243超低光度前主系列星J162656.43-243301.5周囲のtransition diskのALMA観測II301.5周囲のtransition diskのALMA観測II2021

    • Author(s)
      杉谷朱泉,高桑繁久,川邊良平,島尻芳人,塚越崇,中村文隆,田村元秀,大朝由美子,坪井陽子,富田賢吾,原千穂美
    • Organizer
      日本天文学会2021年春季年会
  • [Presentation] 月面地球照の近赤外観測で検出された海の偏光2021

    • Author(s)
      高橋隼,伊藤洋一,松尾太郎,大朝由美子, Yoonsoo P. Bach,石黒正晃
    • Organizer
      日本天文学会2021年春季年会
  • [Presentation] 光赤外線大学間連携事業の活動報告2021

    • Author(s)
      山中雅之,...大朝由美子,...ほか光赤外線大学間連携事業メンバー
    • Organizer
      日本天文学会2021年春季年会
  • [Presentation] Lunar Earthshine Polarimetry in Near-Infrared: Signature of Ocean Glint2021

    • Author(s)
      Takahashi Jun, Itoh Yoichi, Matsuo Taro, Oasa Yumiko, Yoonsoo P. Bach, Ishiguro Masateru
    • Organizer
      IAU Symposium Astronomical Polarimetry 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 太陽系外惑星の多波長トランジット測光観測2020

    • Author(s)
      石岡千寛、大朝由美子,宝田拓也, 高橋隼、伊藤洋一
    • Organizer
      2020年度せいめいユーザーズミーティング+大学望遠鏡ユーザーズミーティング
  • [Presentation] 銀河面における前主系列星の広域探査観測2020

    • Author(s)
      竹内媛香,大朝由美子,木内穂貴,大出康平,平塚雄一郎,伊藤洋一,本田敏志,高木悠平
    • Organizer
      2020年度せいめいユーザーズミーティング+大学望遠鏡ユーザーズミーティング
  • [Presentation] 光赤外線大学間連携における教育活動の報告2020

    • Author(s)
      高橋隼,大朝由美子
    • Organizer
      2020年度せいめいユーザーズミーティング+大学望遠鏡ユーザーズミーティング
  • [Presentation] FU Ori型星V960 Monの分光観測2020

    • Author(s)
      高木悠平,本田敏志、高橋隼、伊藤洋一,新井彰,大朝由美子
    • Organizer
      2020年度せいめいユーザーズミーティング+大学望遠鏡ユーザーズミーティング
  • [Presentation] 光赤外線大学間連携における連携観測2020

    • Author(s)
      山中雅之、高木聖子、高橋隼、Malte Schramn、宝田拓也、大朝由美子、中岡竜也、永山貴宏、野上大作、村田勝寛、楠根貴成、森鼻久美子、諸隈智貴、花山秀和、堀内貴史、関口和寛
    • Organizer
      2020年度せいめいユーザーズミーティング+大学望遠鏡ユーザーズミーティング
  • [Presentation] ALMA ACAサーベイで探るCorona Australis領域の星形成(1):初期成果2020

    • Author(s)
      立原研悟,山崎康正,徳田一起,藤城翔,金井昂大,大朝由美子,西合一矢,深川美里,町田正博
    • Organizer
      日本天文学会2020年秋季年会
  • [Presentation] 野辺山45m鏡FOREST受信機による銀河面COサーベイ データを用いた分子雲形成の観測的研究2020

    • Author(s)
      中西裕之、藤田真司、立原研悟、泉 奈津子、松尾光洋、梅本智文、大朝由美子、井上剛志
    • Organizer
      日本天文学会2020年秋季年会
  • [Presentation] 埼玉大学SaCRA望遠鏡・観測装置と大学間連携観測の現況2020

    • Author(s)
      大朝由美子
    • Organizer
      第11回光・赤外線大学間連携ワークショップ
  • [Presentation] 低温度ガス惑星の多波長トランジット観測2020

    • Author(s)
      宝田拓也, 大朝由美子, 石岡千寛, 大出康平, 金井昂大, 竹内媛香,
    • Organizer
      第11回光・赤外線大学間連携ワークショップ
  • [Presentation] NICによる地球照偏光観測: 海の検出2020

    • Author(s)
      高橋隼、伊藤洋一、松尾太郎、大朝由美子、Yoonsoo P. Bach、石黒正晃
    • Organizer
      第11回光・赤外線大学間連携ワークショップ
  • [Presentation] Mulit-wavelength SimultaneouS High throughput Imager and polarimeter (MuSaSHI) : development and its performance2020

    • Author(s)
      Yumiko Oasa, Kazutoshi Ushioda, Yoshiki Shibata, Genta Seino, Masaru Kino, Hiroshi Akitaya
    • Organizer
      SPIE Astronomical Telescopes + Instrumentation (AS20)
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 中学校用教科書「理科の世界 1」2020

    • Author(s)
      大朝由美子ほか
    • Total Pages
      294
    • Publisher
      大日本図書
    • ISBN
      4477031750
  • [Book] 中学校用教科書「理科の世界 2」2020

    • Author(s)
      大朝由美子ほか
    • Total Pages
      318
    • Publisher
      大日本図書
    • ISBN
      4477031769
  • [Book] 中学校用教科書「理科の世界 3」2020

    • Author(s)
      大朝由美子ほか
    • Total Pages
      374
    • Publisher
      大日本図書
  • [Book] 天文宇宙検定公式問題集 1級 天文宇宙博士 2020~2021年版2020

    • Author(s)
      大朝由美子ほか天文宇宙検定委員会
    • Total Pages
      162
    • Publisher
      恒星社厚生閣
    • ISBN
      4769916493
  • [Book] 天文宇宙検定公式問題集 2級 銀河博士 2020~2021年版2020

    • Author(s)
      大朝由美子ほか天文宇宙検定委員会
    • Total Pages
      174
    • Publisher
      恒星社厚生閣
    • ISBN
      4769916507
  • [Book] 天文宇宙検定公式問題集 3級 星空博士 2020~2021年版2020

    • Author(s)
      大朝由美子ほか天文宇宙検定委員会
    • Total Pages
      178
    • Publisher
      恒星社厚生閣
    • ISBN
      4769916515
  • [Book] 天文宇宙検定公式問題集 4級 星博士ジュニア 2020~2021年版2020

    • Author(s)
      大朝由美子ほか天文宇宙検定委員会
    • Total Pages
      140
    • Publisher
      恒星社厚生閣
    • ISBN
      4769916523
  • [Book] すばる+TMT サイエンスブック 2020―すばる望遠鏡とTMTで結ぶ新たな宇宙像―2020

    • Author(s)
      大朝由美子ほか
    • Total Pages
      90
    • Publisher
      国立天文台

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi