• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of science teaching program for university students at Faculty of Education

Research Project

Project/Area Number 17K00963
Research InstitutionOtsuma Women's University

Principal Investigator

下井倉 ともみ  大妻女子大学, 社会情報学部, 准教授 (30569760)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords教員養成 / 理科教育
Outline of Annual Research Achievements

2019年度は、文系学部に属する学生を対象に、理科に関する意識調査を実施した。またその結果を踏まえ、学生の理系科目に関する苦手意識を取り除くにはどのようにすればよいかを研究した。
はじめに、研究代表者が所属する社会情報学部の学生221人に対して、アンケート調査を実施した。このうち、中学・高等学校の理科教員志望学生は1割程度である。「理科が好きですか」の問には「好き」が30%程度、「好きではない」が40%以上であった。「理科の学習はあなた自身の将来に役立つと思いますか」の問には半数が「役に立つ」と回答した。アンケートの調査後、同じ回答者を対象にして、天文学に関する1時限の授業を行った。事前調査にて生物の科目に苦手意識がないことが分かったため、テーマは宇宙と生命に設定した。土星の衛星エンケラドスの生命の可能性、太陽系外惑星の発見などを講義した。講義後にアンケート調査を再び実施した。「理科の学習はあなた自身の将来に役立つと思いますか」の問には「役立つと思う」が86%と増えた。事前調査の結果から数式や計算に苦手意識をもつ学生が半数以上であったことから、理科に対する苦手意識は数式や計算に関係する部分が多いと思われる。そこで、天文学に関する科目と地学関連の実験に関する科目を利用し、その授業で用いるための学習プログラムを開発した。大気圧、惑星の運動をテーマとしたこのプログラムでは、まず原理原則を学んだ後、簡単な計算演習を行う。次に、関連した実験・観察を行うことでより原理を深く学べるようにした。
さらに、教育学部に所属する理科教員志望学生とともに、天文学用の3次元ミリ波分子分光データから,分子ガスの積分強度図及び位置速度図の作成と表示を行うソフトウェアの開発を行った。このソフトウエアにより、大規模なデータを高速で可視化し、分子雲の速度構造を効率良く調査することができるようになった。

  • Research Products

    (11 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 広視野カメラKWFCを搭載した木曽105cmシュミット望遠鏡のシステム変換2019

    • Author(s)
      吉田悠人, 土橋一仁, 上原隼, 西浦慎悟, 遠藤修弘, 平原純一, 下井倉ともみ, 直井隆浩
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要. 自然科学系

      Volume: 71 Pages: 49-55

  • [Journal Article] 木曽観測所2kCCDカメラのシステム変換2019

    • Author(s)
      上原隼, 土橋一仁, 吉田悠人, 西浦慎悟, 下井倉ともみ, 直井隆浩
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要. 自然科学系

      Volume: 71 Pages: 57-64

  • [Journal Article] IDLを用いた位置速度図描画用ソフトウェアの開発2019

    • Author(s)
      川﨑優太, 土橋一仁, 下井倉ともみ
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要. 自然科学系

      Volume: 71 Pages: 65-74

  • [Journal Article] Cluster formation in the W40 and Serpens South complex triggered by the expanding Hii region2019

    • Author(s)
      Shimoikura Tomomi、Dobashi Kazuhito、Nakamura Fumitaka、Shimajiri Yoshito、Sugitani Koji
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 71 Pages: 1-20

    • DOI

      10.1093/pasj/psy115

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A survey of molecular cores in M17 SWex2019

    • Author(s)
      Shimoikura Tomomi、Dobashi Kazuhito、Hirose Asha、Nakamura Fumitaka、Shimajiri Yoshito、Sugitani Koji
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 71 Pages: 1-16

    • DOI

      10.1093/pasj/psz061

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] W40とSerpens South の星形成2020

    • Author(s)
      下井倉ともみ、土橋一仁、秦野義子 、中村文隆
    • Organizer
      日本天文学会春季年会
  • [Presentation] 可視光減光量による銀河スケールの厚いダストディスクの発見2020

    • Author(s)
      土橋一仁、西浦慎悟、中西裕之、下井倉ともみ
    • Organizer
      日本天文学会春季年会
  • [Presentation] 星形成レガシープロジェクト II : M17 SWex の星形成2019

    • Author(s)
      下井倉ともみ、土橋一仁、広瀬亜紗、中村文隆、島尻芳人,杉谷光司
    • Organizer
      日本天文学会秋季年会
  • [Presentation] 可視光色超過で探る分子雲表面でのダストの成長 : おうし座分子雲の場合2019

    • Author(s)
      土橋一仁、吉田悠人、西浦慎悟、 上原 隼、直井隆浩、下井倉ともみ
    • Organizer
      日本天文学会秋季年会
  • [Presentation] 位置-速度図描画用ソフトウェアPVmap の開発2019

    • Author(s)
      川崎優太、土橋一仁、下井倉ともみ
    • Organizer
      日本天文学会秋季年会
  • [Remarks] 暗黒星雲博物館

    • URL

      http://darkclouds.u-gakugei.ac.jp/public/museum/index.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi