2020 Fiscal Year Research-status Report
数学的活動を実現するための授業設計チャートの作成及び効果の検証に関する実践的研究
Project/Area Number |
17K00987
|
Research Institution | Tokoha University |
Principal Investigator |
坂本 正彦 常葉大学, 教育学部, 准教授 (60779510)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 授業設計 / 生徒の発言 / 生徒の行為 / 探究過程 / 教材研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
数学の授業で求められていることは数学的活動の実現である。昨年度東京都文京区教委から区内全公立中の数学の授業改善事業を担い全学校の授業を見学した。結果,各校とも数学的活動の実現にはほど遠い授業が行われていることが判明した。先生方からの聞き取りの結果,業務多忙から,数学的活動を実現するような授業設計をする余裕が無い,問題解決の授業構成,授業設計の仕方がわからない等の問題点が明らかとなった。よって,問題解決を中心にした授業設計及び実施された授業のチェックが容易に行えるように授業設計チャートの作成により,日々の授業において数学的活動の実現を容易にすることを目的とする。同時に,実施した授業のチェックシートをも作成することで,振り返りを容易にし,教師自身による授業改善を図りやすくする。 過去に公表された問題解決を謳った数学学習の指導案では,教科内容が授業設計の中心となっており,教材の特性と,選択した教材に設定された授業の目標達成には,数学の論理が中心となっている。このことが,教師が計画した論理の系譜を生徒にたどらせることに授業の重心が置かれがちとなり,生徒が論理の結びつきに気がつかず,授業の展開がとどまってしまったようなときに,多くの教師は,授業を誘導したり,ヒントを与えてしまいがちであった。そのような授業を授業者は,「問題解決的」と授業計画を未完と総括してきた。状況の改善には,生徒の学習を数学の探究として捉えさせることと,探究過程で協働して追求させることに重点を置き,そのために必要な教材研究のあり方や指導法について,これらを読んだ現場の数学教師が実践に移せるようにわかりやすくまとめていくことが必要だと考えた。決過程を示し,数学的活動を数学だけでなく生徒の行為・発言により構成していきたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
令和元年度まで滞っていた中学校でのフィールドワークも,令和2年度より,常葉大学附属橘中学校を研究フィールドとすることが可能となり,筆者による実践を通した仮説の検証授業が可能となった。授業者が問題解決を通して数学的活動を実現するための留意点や授業構成,生徒が数学を探究対象とできるための教材研究について暫定的にまとめたものを,現場の先生方に見てもらい,意見を集めた。 また,中学校図形領域において,数学的活動を実現するための授業設計を行い,それらを一般化できるかどうかの検討に入った。生徒の学習を数学の探究として捉え,探究過程で協働して追求させることに重点を置き,必要な教材研究や指導法について,これらを読んだ現場の数学教師が実践に移せるようにわかりやすくまとめていくことが必要となった。 過去,公表された問題解決を謳った数学学習の指導案の調査を行った。共通することは,中高の数学科の指導案が教科内容が授業設計の中心となっている点である。教師は,予め計画した論理の系譜を生徒にたどらせることを期待し,問題解決の実現を図ろうとしてきた。生徒が論理の結びつきに気がつかず,授業の展開がとどまってしまったようなときに,多くの教師は,授業時間内に結論を得ることができるように誘導したり,ヒントを与えてしまいがちであった。 そこでこのような問題の改善に向けて,問題解決による授業の展開を,探究の過程で行われる生徒同士のやりとりや,数学の内容を論理的に深めていく過程で生まれる生徒の行為や発言の連鎖として捉え直し,授業設計をする場合には,予想される思考の可能性に焦点を当てる。 今後は,数学の探究過程とそこでの生徒の発言との関連を図っていき,生徒の姿を通して問題解決過程を示し,数学的活動を数学だけでなく生徒の行為・発言により構成していきたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究フィールドを活用し,筆者による実践を通した仮説の検証授業を行うことで,数学的活動を実現するための留意点や授業構成,生徒が数学を探究対象とできるための教材研究について精緻化していく。またそれらを,現場の先生方に見てもらい,より現実的なものにしていく。 また,中学校図形領域を例にして,数学的活動を実現するための系統的な授業設計プランを作り,それらを基にして授業設計の一般化を目指す。生徒の学習を数学の探究として捉えるとはどういうことか,探究過程で協働して追求させるためには,教師は何をしておかなければならないか等をわかりやすくまとめ,現場の数学教師が実践に移すことが可能なようにわかりやすくまとめていく。 その中では,問題解決による授業の展開を,探究の過程で行われる生徒同士のやりとりや,数学の内容を論理的に深めていく過程で生まれる生徒の行為や発言の連鎖として示していく。 それらの具体的な事例と併せて,問題解決を中心にした授業設計及び実施された授業のチェックが容易に行えるように授業設計チャートや,それをもとに設計した授業を振り返り,次の授業設計に活かせるような授業改善のためのチェックシートも完成させる。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍の影響で,予定していた活動に大きな制限が生じ,活動内容の変更を余儀なくされた。
|
Research Products
(2 results)