• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Developing and evaluating educational tools to teach elementary school student human genetics by ICT

Research Project

Project/Area Number 17K01011
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

小林 朋子  東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 准教授 (50436119)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本郷 一夫  東北大学, 教育学研究科, 教授 (30173652)
菊谷 昌浩  東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 客員教授 (80361111)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywordsヒト遺伝学リテラシー
Outline of Annual Research Achievements

遺伝子研究の成果が医療に活用されるゲノム医療が急速に発展している昨今において、その医療の受け手である一般市民のヒト遺伝学リテラシー向上は急務な課題と考える。初等教育時代にヒト遺伝学に興味を持てれば、遺伝リテラシ―を持ちながら成人期へと成長するため、社会全体の遺伝リテラシ―向上へ貢献できると考える。本研究では、普及効果と教育効果が高いことが予測されるICT(情報通信技術)を活用した小学生向けのヒト遺伝学教育ツールを、教授方法と手段を検証しながら完成させ、広く公表し、ヒト遺伝学教育教材としての有用性を継続的に評価していくことを目的とする。
5年間計画の1年目である2017年度は、ICTを活用した小学生向けのヒト遺伝学ツール作成の前段階として、紙媒体の「親子であそぼ!!遺伝子るんるん学び帳 シリーズ①」を制作した。
2年目である2018年度は、紙媒体の「親子であそぼ!!遺伝子るんるん学び帳 シリーズ①」に改訂を加え、丸善出版株式会社より書籍「家族であそぼ!!遺伝子るんるん学び本」を出版し、全国の図書館や博物館に入庫頂いた。
3年目である2019年度は、書籍「家族であそぼ!!遺伝子るんるん学び本」の内容を小学校の授業で取り入れて頂くための指導案を、仙台市小学校教育研究会理科教育部会所属の小学校教諭4名と検討した。学校指導要領ではヒト遺伝学を扱う単元は小学生のカリキュラムには含まれていないが、指導案を工夫すればヒト遺伝学に関連させられる単元が、第2学年「学級活動」、第3学年「道徳」、第5学年「理科」に含まれることがわかった。45分間の授業の中にICT教材を組み入れることによって、教員の力量に関係なくヒト遺伝学について小学生に教えることができると考えられた。3学年にわたる3単元の指導案とICTを活用して教える部分の内容を決めることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

5年間計画の1年目である2017年度に制作したワークブック「親子でまなぼ!!遺伝子るんるん学び帳 シリーズ①」を宮城県内の小学校に配付し、遺伝リテラシ―を測定する評価問題を作成することを計画していたが、宮城県内の小学校の理科を専門に担当する専科教員との協議ができず、イベントでの小規模での配付や質問紙調査となってしまった。
2年目の2018年度は、紙媒体を書籍化して、ヒト遺伝学を題材とした本書籍を全国へ普及させることはできたが、電子媒体のツールへ発展させるところまでには到達できなかった。
3年目の2019年度は、書籍化した内容をそのまま電子媒体ツールにしようと計画していたが、それでは小学校教育現場で全ての教員が活用できる内容にはならないことが判明したため、電子媒体ツールの内容を小学校教育現場で活躍する理科専科教員と再考する必要が生じた。制作しようとする電子媒体ツールが、小学校教育現場で広く活用できるような内容にすることを検討することに時間を要したため、電子媒体ツールを制作する前段階までしか到達することができなかった。

Strategy for Future Research Activity

5年間計画の4年目である2020年度は、年度前半に電子媒体ツール(初版)を完成させ、年度後半に第2学年「学級活動」、第3学年「道徳」、第5学年「理科」の指導案を作成した仙台市小学校教育研究会理科教育部会所属の小学校教諭4名が担当する授業で実践することを計画している。実践時に小学生のヒト遺伝学習得度を測定する評価指標(初版)も作成することを計画している。

Causes of Carryover

5年間計画の3年目である2019年度の研究計画では、紙媒体から電子媒体のICTを活用したツールへ発展させるための使用額を計上していたが、研究計画の遅れから、次年度へ繰り越すこととなった。
5年間計画の4年目である2020年度は、ICTを活用したツール制作が具体化しており、アプリケション制作担当者とも使用額について打合せがされているため、研究計画通りの使用計画に戻せる予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Study profile of The Tohoku Medical Megabank Community-Based Cohort Study.2020

    • Author(s)
      Hozawa A, Tanno K, Nakaya N, Nakamura T, Tsuchiya N, Hirata T, Narita A, Kogure M, Nochioka K, Sasaki R, Takanashi N, Otsuka K, Sakata K, Kuriyama S, Kikuya M, 13名略, Kobayashi T, 53名略, Yamamoto M.
    • Journal Title

      J Epidemiol.

      Volume: Jan 11 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.2188/jea.JE20190271.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cohort Profile: Tohoku Medical Megabank Project Birth and Three-Generation Cohort Study (TMM BirThree Cohort Study): rationale, progress and perspective.2020

    • Author(s)
      Kuriyama S, Metoki H, Kikuya M, Obara T, Ishikuro M, Yamanaka C, Nagai M, Matsubara H, Kobayashi T, 57名略, Yamamoto M.
    • Journal Title

      Int J Epidemiol.

      Volume: 49(1) Pages: 18-19m

    • DOI

      10.1093/ije/dyz169.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A training and education program for genome medical research coordinators in the genome cohort study of the Tohoku Medical Megabank Organization.2019

    • Author(s)
      Sakurai-Yageta M, Kawame H, Kuriyama S, Hozawa A, Nakaya N, Nagami F, Minegishi N, Ogishima S, Takai-Igarashi T, Danjoh I, Obara T, Ishikuro M, Kobayashi T, Aizawa Y, Ishihara R, Yamamoto M, Suzuki Y.
    • Journal Title

      BMC Med Educ.

      Volume: 19(1) Pages: 297

    • DOI

      10.1186/s12909-019-1725-5.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 東北メディカル・メガバンク機構三世代コホート調査実施から開発された遺伝教育ツール2019

    • Author(s)
      小林朋子, 山中千鶴, 永井雅人, 菊谷昌浩, 栗山進一
    • Organizer
      第78回日本公衆衛生学会学術総会
  • [Presentation] ゲノム医療実用化に係る専門的知識・情報の新しい伝え方の開発と実践:ドラマ「知ること、知らないこと」普及活動を通して2019

    • Author(s)
      小林朋子, 安田有理, 平沢晃, 吉田晶子, 加納圭, 飯野均, 川上雅弘, 長神風二
    • Organizer
      臨床遺伝2019 in Sapporo
  • [Presentation] 市民ひろば「家族で学ぼ!!遺伝子ってなんだろう?~ドクターすにっぷが自由研究のお手伝い~」2019

    • Author(s)
      小林朋子
    • Organizer
      臨床遺伝2019 in Sapporo
    • Invited
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症研究:東北メディカル・メガバンク計画における三世代コホート調査参加児に対する試み2019

    • Author(s)
      小林朋子, 小林美佳, 山中千鶴, 栗山進一, 呉 繁夫
    • Organizer
      第61回 日本小児神経学会学術集会
  • [Book] 家族であぞぼ!!遺伝子るんるん学び本2019

    • Author(s)
      東北大学 東北メディカル・メガバンク機構
    • Total Pages
      46ページ
    • Publisher
      丸善プラネット株式会社
    • ISBN
      978-4-86345-390-6
  • [Book] 小児神経疾患の遺伝学的アプローチ:各論33 複数の複数の細胞遺伝学的検査の併用により診断が確定したマーカー染色体を有する成長障害と軽度知的障害を示す4歳男児2019

    • Author(s)
      菊池敦生, 小林朋子
    • Total Pages
      200ページ中の166-168ページ
    • Publisher
      診断と治療社
    • ISBN
      978-4-7878-2437-0
  • [Remarks] 2019年1月24日に書籍「家族であそぼ!! 遺伝子るんるん学び本」を丸善出版より出版します

    • URL

      https://www.megabank.tohoku.ac.jp/news/31739

  • [Remarks] 科学を身近なものにする活動「遺伝子・ゲノムリテラシー向上のための資料案内」を公開

    • URL

      https://www.megabank.tohoku.ac.jp/news/34234

  • [Remarks] 短編ドラマ「知ること、知らないこと―遺伝子を調べることで生じることとは?」

    • URL

      https://www.megabank.tohoku.ac.jp/tommo/pr/movie/genomespread

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi