• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

放置竹林を活用した循環型環境教育プログラムの開発と実践

Research Project

Project/Area Number 17K01013
Research InstitutionMiyagi University of Education

Principal Investigator

西城 潔  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (00241513)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安孫子 啓  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (10282146)
亀井 文  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (90310846)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords竹林 / 環境教育 / 炭焼き / 工作 / 食
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度には、「竹利用環境教育プログラム」の完成版作成を目標に研究活動を行った。またプログラムの内容として、①竹工作・②竹素材の調理への利用・③竹廃材を利用した炭焼きの3つの具体的メニューを設定した。
以上のうち、①竹工作については、研究分担者安孫子を中心に、ガリガリトンボの制作とそれを利用した遊びに関する活動プログラムを作成し、宮城教育大学公開講座および宮城県立支援学校小牛田高等学園での出前授業おいて実践を行った。「竹素材の調理への利用」と「竹廃材を利用した炭焼き」については、分担者亀井と研究代表者西城との協同で、両者を組み合わせた炭焼きとその余熱を利用したプリン作りに関する活動プログラムを作成し、宮城教育大学公開講座および大学の授業において実践を行った。これらの研究実績については、研究発表欄に記したいくつかの論文にまとめた。
また本研究課題の背景にある過去の里山利用や里山の現状に関わる研究発表として、研究代表者西城は、日本地球惑星科学連合2018年度大会「山の科学」セッションにおいて、口頭発表(招待講演)を行った。また本研究課題の一部である竹廃材の地域資源化については、第16回木質炭化学会および日本環境教育学会東北地区懇談会において発表した。
その他では、本研究課題に関連する業績として、西城が里山利用に関する自然観察会に関する論考、および自然観察会の環境教育的意義に関する論考を寄稿した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要に示した3つのプログラムは、それぞれ①研究分担者(安孫子)、②研究分担者(亀井)、③研究代表者(西城)を中心に進めているものである。研究組織構成員各自が、それぞれの専門性を活かした環境教育プログラムを作成し、公開講座や授業での実践を経て、一定の成果もあげていること、実践の内容について論文等での発表を行っていること、本課題に関連の深いテーマについても学会発表や論文執筆を進めていることなどから、おおむね順調に進んでいると判断している。

Strategy for Future Research Activity

年度前半には、大学・小学校でのさらなる授業実践の積み重ねを試み、プログラムの効果と課題を洗い出す。とくにプログラム②調理と③炭焼きについては、授業での実践例が不足しているので、実践を繰り返すことでプログラムの完成度を高めていく必要がある。小学校においては、具体的な教科の学習との接点を探るため、社会・図工・家庭科での実践を行う予定である。とくに研究代表者の西城が、今年度より附属小学校の校長を務めることになったため、附属小の協力を得ながら、授業実践と検証を進めていきたい。
また研究成果については、学会発表・論文等での公表に加え、HPを通して動画教材等も含めた成果公開を進めていく。

Causes of Carryover

当初見込みよりも物品費・人件費を要しなかったことと、最終年度に予定しているホームページを通じての成果公開用の予算を確保しておく必要があることが、次年度使用額が生じた理由である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 4 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 公開講座『竹であそぼう 竹に学ぼう』 -竹を活用した環境教育プログラム開発の試み―2019

    • Author(s)
      西城 潔・新田隆一・安孫子啓・亀井 文
    • Journal Title

      宮城教育大学環境教育研究紀要

      Volume: 21 Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] 「地表の形」に注目する地域地形観察会を通じた環境教育および地理教育2019

    • Author(s)
      古市剛久・西城 潔
    • Journal Title

      宮城教育大学環境教育研究紀要

      Volume: 21 Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] さつまいもの加熱調理直後、冷蔵保存及び再加熱によるレジスタントスターチ量の変化2019

    • Author(s)
      亀井文・高橋遥
    • Journal Title

      宮城教育大学紀要

      Volume: 53 Pages: 211-216

    • Open Access
  • [Journal Article] 「材料と加工に関する技術」における題材開発 -第3報ー2019

    • Author(s)
      金本 航平・安孫子 啓
    • Journal Title

      宮城教育大学技術科研究報告

      Volume: 21 Pages: -

  • [Journal Article] 小学校図画工作科における中学校技術を意識した紙工作の題材開発2019

    • Author(s)
      佐々木 悠希・安孫子 啓
    • Journal Title

      宮城教育大学技術科研究報告

      Volume: 21 Pages: -

  • [Journal Article] 地形地質と里山利用を題材にした自然観察会の試み2018

    • Author(s)
      西城 潔・古市剛久
    • Journal Title

      季刊地理学

      Volume: 70 Pages: 102-108

    • Open Access
  • [Presentation] 山岳地域における過去の人為作用とその影響―炭焼きの痕跡を例 に―2018

    • Author(s)
      西城 潔・今野明咲香
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合「山の科学」セッション
    • Invited
  • [Presentation] 牡蠣養殖筏由来の廃材を活用した炭焼きの取組みと展望2018

    • Author(s)
      西城 潔・井上芳樹
    • Organizer
      第16回木質炭化学会研究発表会
  • [Presentation] 松島湾の牡蠣養殖における竹利用と廃材の地域資源化の試み2018

    • Author(s)
      西城 潔
    • Organizer
      日本環境教育学会東北地区懇談会
  • [Presentation] 長芋の調理形態と加熱処理温度によるレジスタントスターチ量の変化2018

    • Author(s)
      亀井文・坂岡優美
    • Organizer
      日本調理科学会平成30年度大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi