2018 Fiscal Year Research-status Report
ゼロリスク志向の形成過程の探究:その測定尺度の開発と規定要因の定量的検討
Project/Area Number |
17K01015
|
Research Institution | The Institute of Statistical Mathematics |
Principal Investigator |
新田 直子 (加藤直子) 統計数理研究所, データ科学研究系, 特任研究員 (20377120)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
立川 雅司 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (40356324)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | リスクコミュニケーション / 食品安全 / 科学技術リテラシー / 科学コミュニケーション / 社会調査 / 計量分析 / フードシステム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題では、次の2課題を設定し研究を推進している。(1)ゼロリスク志向の測定尺度の開発、(2)ゼロリスク志向の既定要因の定量的解明。2018年度の研究実績の概要は、次のとおりである。 課題(1)については、2017年度までの定性的調査で抽出した構成要素をもとに、食品安全に対する人々の多様なリスク意識を測定するための定量的尺度を開発した。課題(2)については、2017年度までの定性的調査結果をもとに、特にハイカルチャー層における人々のライフスタイルについて、リスク意識に影響を与えうると予想される3因子を抽出し、定量的に測定する尺度を開発した。本研究により開発したこれらの尺度の信頼性と妥当性を検討するために、2018年度は質問紙調査を2回実施した。調査は、食品関連企業の協力を得て香川県坂出市および北海道帯広市で開催された地産地消食イベントにおいて実施し、約2,000名の参加者より有効回答を得た。この調査により、開発した尺度の信頼性と妥当性を確認することができた。さらに、異なる2地点で開催された同様のイベントで調査を実施したことによって、リスク意識における地域差といった副次的なアウトカムを得た。 これまでの研究成果をまとめ、国際学会でその概要を報告した。さらに、食品安全における人々のリスク意識について、ベネフィット意識および価値意識との対比において統計的分析を行い、科学技術リテラシーとの関連に関する既存の議論を精緻化したうえで原著論文をまとめ、英文国際誌に投稿した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
開発した尺度の信頼性と妥当性を複数の定量的調査により確認することができたこと、またその結果として食品安全におけるリスク意識について先行研究の議論を精緻化することができたこと、さらには学会発表や論文投稿に結びつく結果が得られたことから、「(2)おおむね順調に進展している」と判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
2019年度は、これまでに得られた成果についてリスクコミュニケーションおよび社会調査関連の国内学会および国際学会等で発表・報告を行う。これらの機会において得られたフィードバックを参考に分析枠組みのさらなる精緻化を図る。また、社会調査方法論関連の国内学会および国際学会等で調査方法論に関する資料を収集し、最終年度における定量的本調査に向けた準備を行う。
|
Causes of Carryover |
2018年度は、予定どおり定量的調査を2回実施した。これまでの研究成果を踏まえ、複数の国際会議でその概要を発表するとともに、2019年1月に英文国際誌へ原著論文を投稿した。論文の査読が早く進展した場合に備えオープンアクセスに関する費用(掲載料、APC)を確保していたが、査読結果の返信が2019年4月末になったことから、このオープンアクセスに関する費用分を次年度に繰り越すことになった。この論文については2019年5月現在査読者の指示に従い改訂中であり、受理された場合には2019年度にAPCに関する経費を執行する予定である。
|
Research Products
(3 results)