• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

科学筆記が呈する明治期教育改革の国際的関連 -科学と科学教育の関係性に着目して

Research Project

Project/Area Number 17K01022
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

興治 文子  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (60409050)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 昭三  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 名誉教授 (10018822)
種村 雅子  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (30263354)
土佐 幸子  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (40720959)
岡野 勉  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (30233357)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords明治期 / 物理筆記 / 実験 / 師範学校 / 櫻井房記
Outline of Annual Research Achievements

継続して行っていた明治20年新潟尋常師範学校生徒であった倉茂吾八の物理筆記の内容のうち、実験に着目して研究を行った。その結果、いくつかの実験図はスチュワートやガノーといった輸入教科書の図と全く同じであり、さらに明治11年に文部省が各府県の師範学校に交付した実験装置の図とも一致していた。最も注目すべきは、水圧を教えるための浮沈子の実験図で、欧米の教科書には記載がなかったが、明治15年の島津理化の「物理学器械代償目録表」に記載されていた図と全く同じであることが判明した。このことから、実験装置を購入し、実際に実験をしていた可能性が高いと考えられる。
未発掘の筆記の調査については、明治14年設立の東京物理学講習所の初代所長であった櫻井房記が教えた生徒による物理筆記を入手することができた。櫻井は、明治16年に高等師範学校教授、明治23年に第五高等中学校教授を務めている。入手した筆記は、明治23年に記されたものであり、櫻井教頭教授と記されている。筆記は日本語で記されているが、重要な個所は英語が併記されており、さらに図も詳細に多数記されていることから、櫻井が学んだ開成学校時代の教授内容や、イギリスへの留学時での影響を読み取ることができると期待される。
さらに、静岡県から『小学校生徒用物理書』の古書を入手することができた。『小学校生徒用物理書』は簡易実験が含まれている当時の最も教育的な良書うちの1つであるが、その使用実態についてはまだ未解明な点も多い。現時点までに、群馬県、新潟県、埼玉県での使用実績は確認されてきたが、静岡県でも使用されていたことを示す重要な手掛かりを得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

師範学校での教育実態を探るうえで、新たに筆記に記された実験図を根拠として島津理化が販売していた実験器機を利用している可能性を明らかにでき、さらに実験器機の輸入や国内での生産、普及の状況という新たな観点から研究の見通しを立てることができた。
また、明治16年から高等師範学校に教授として在籍していた櫻井房記が教えた物理学の内容を記した明治23年の筆記を入手することができたことにより、明治20年頃の高等師範学校の果たした役割や、櫻井自身を研究することによりイギリス留学で得られた知見がどのように教育に反映していったのかをたどるという新たな展開を見出せることが期待できる。

Strategy for Future Research Activity

実験教育の実態については、Richtie社のカタログを入手し、明治11年の文部省交付の装置、国立博物館での研修実態、島津理化の明治15年の目録表と合わせて、簡易実験が初等段階にも広まったとされている明治10年代の師範学校での実験教育の実態を明らかにする。
櫻井の筆記については、高等師範学校での教授内容、イギリス留学時の交流や当時の欧州での科学教育の実態を調査し、国際的な科学教育の交流について明らかにする。

Causes of Carryover

九州地方での文献調査を行うことができなかったため、使用残高が生じてしまった。次年度は、8月に熊本に調査に行くことが決定している。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 明治150年に挑んだ能動学習型力学授業の最新ICT活用による現代的再構成と新展開2017

    • Author(s)
      小林昭三、興治文子
    • Journal Title

      2017PCカンファレンス論文集(コンピュータ利用教育学会)

      Volume: 2017PCC Pages: 313-316

    • Open Access
  • [Journal Article] 物理教育の魅力と新潟の物理教育2017

    • Author(s)
      興治文子
    • Journal Title

      新潟 物理教育(日本物理教育学会新潟支部)

      Volume: 21 Pages: 35-43

  • [Journal Article] 生活文脈を含めた小学校理科授業の有効性2017

    • Author(s)
      土佐幸子、大黒淑乃
    • Journal Title

      新潟大学教育学部研究紀要人文・社会科学編(新潟大学教育学部)

      Volume: 10(1) Pages: 299-308

    • Open Access
  • [Presentation] 明治20年代の新潟県師範学校における物理教育および実験の実態2018

    • Author(s)
      興治文子、小林昭三
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会・東京理科大学(千葉県野田市)
  • [Presentation] 明治150年と同100年を期す科学教育筆記等実録の調査解明とその現代的再創生2018

    • Author(s)
      小林昭三、興治文子、土佐幸子、畠山森魚
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会・東京理科大学(千葉県野田市)
  • [Presentation] 明治150年程迄の授業記録探索研究で解明する科学教育の実装と今日的価値2017

    • Author(s)
      小林昭三、興治文子
    • Organizer
      日本科学史学会第64回年会総会・香川大学(香川県高松市)
  • [Presentation] ICT・IoTが科学教育に拓く能動学習型イノベーション(科学教育150年が挑んだ課題を未来へどう改新)2017

    • Author(s)
      小林昭三、興治文子
    • Organizer
      日本リメディアル教育学会第13回全国大会・日本文理大学(大分県大分市)
  • [Presentation] 明治中期の新潟県師範学校生徒の物理筆記と物理教育2017

    • Author(s)
      興治文子、小林昭三、石井大輔、坪川達郎
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会・岩手大学(岩手県盛岡市)
  • [Presentation] 明治150年の科学筆記や教案で探る史的価値ある能動的学習教材とICT-IoT活用型能動学習によるその現代的再構成2017

    • Author(s)
      小林昭三、興治文子
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会・岩手大学(岩手県盛岡市)
  • [Presentation] 特別支援学校におけるアクティブ・ラーニングの有効性 -理科およびプログラミング教育の実践を中心として-2017

    • Author(s)
      前田友子、種村雅子
    • Organizer
      日本特殊教育学会第55回大会・名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
  • [Presentation] Historical Researches of Students' Physics Notes and ICT-based Reconstruction of Valuable Teaching Materials in Meiji2017

    • Author(s)
      Akizo Kobayashi and Fumiko Okiharu
    • Organizer
      GIREP-ICPE-EPEC2017, University of Ireland(Dublin City, Ireland)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi