• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

「21世紀型能力」の育成を目指した技術科の主体的な学びを促すカリキュラム開発

Research Project

Project/Area Number 17K01029
Research InstitutionKyoto University of Education

Principal Investigator

原田 信一  京都教育大学, 教育学部, 教授 (90646647)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安東 茂樹  広島国際学院大学, 工学部, 教授 (40273817)
岳野 公人  滋賀大学, 教育学部, 教授 (70313632)
湯地 敏史  宮崎大学, 教育学部, 准教授 (80418988)
山田 哲也  湊川短期大学, 人間生活学科, 教授 (00727224)
荻窪 光慈  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (00431726)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords21世紀型能力 / 技術教育 / 中学校技術科 / 学習意欲 / 自己効力
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、これまでの研究成果をベースに「21世紀型能力」に着目し、技術教育を主軸とした中学生と高校生が主体的・能動的に課題解決に取り組む能力の育成を究明し、将来の社会生活に向けた課題解決能力の育成カリキュラムを開発することを目的とする。
理論研究については,21 世紀型能力を育成するため主体的な学びが求められていることについて,技術科教育の立場から,題材の検討や技術科の学習の意義・意味についての概念の整理と交流を行っていく。具体的には開発研究に関しては,合同研究会において主体的・協働的な学習 授業のイメージを理論研究チームと研究実践チームで共有し,技術科教育研究班はそれを承けた授業構成のあり方の検討に着手する。21 世紀型能力の理論面での海外調査として,共同研究の期待できる米国の3大学(NY州立大学、IL州立大学、MN大学)を訪問し、情報収集と打ち合わせを実施した。NY州立大学では、共同研究者と打ち合わせにおいてSTEM教育Standardの分析、カリキュラム開発、教育実践効果の測定を共同で実施することを確認し、次年度に向けた準備を進めることになった。MN大学ではSTEMセンターを訪問し、本事業を推進する際の連携協力体制を構築した。
また,学習の意味・意義(学習レリバンス)を生徒に実感させることについては、大学生の技術科に対する意識の分析を行い、技術科の学習レリバンスについて検討し、新学習指導要領を踏まえた今後の技術科教育の指導について考察した。今回のアンケートによる調査の結果から、大学生の技術科に対する意識や学習レリバンスなどを把握することができた。そして、研究成果について、日本産業技術教育学会近畿支部大会及び国際会議で発表することができた。また、学校教員及び教員養成課程の学生を対象とするワークショップを開催した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度は当初の計画どおり、学習の意味・意義(学習レリバンス)を生徒に実感させることについては、大学生の技術科に対する意識の分析を行い、技術科の学習レリバンスについて検討し、新学習指導要領を踏まえた今後の技術科教育の指導について考察した。今後、さらに生徒に技術科の学習の意義・意味について,及び全国の公立中学校,附属中学校の技術科担当教師を対象に,主体的な学びの実施状況等に関する調査を実施する。
また、平成29年度に計画していた,課題解決的なカリキュラムの作成については、①タービンコンテスト、②紫外線測定器の教材開発の授業実践を行った。①の授業では、タービンコンテストをとおして,技術科の主体的・対話的な学びや資質・能力を育む指導法やパフォーマンス評価を行った。また今後,単元計画,指導計画,学習指導案について検討していくとともに,パフォーマンス評価に関するパフォーマンス課題やルーブリック及びワークシートの再検討,事前・事後のアンケートの分析を行い,授業改善をしていく予定である。②の紫外線測定器製作の授業実践では,生徒の関心・意欲・態度及び,知識・理解において,開発した題材の有効性が示唆された。今後は,本題材を活用した授業実践終了時に事後調査を実施し,評価・活用ができるようになったかを検証していく。
学校教員及び教員養成課程の学生を対象とするワークショップを開催した。参加者全員でBS法により「技術科の学習で子どもたちに付けたい力」をあげ、それをKJ法で整理した。そして「子どもにつけさせたい力をどうやって達成していくのか」について、ワークショップでグループ討議を行い、全体会で発表し共有した。参加者も大学院生、学部生、大学教員、京都府・京都市中学校教員などに加えて、京都教育大学を目指している高校生の参加もあり、いろいろな立場での意見交流ができた。

Strategy for Future Research Activity

30 年度は,「学力の3要素」と「資質・能力の3つの柱」との関係,及び「21 世紀型能力(スキル)」の,4 領域10 スキルについて,整理する予定である。30~31 年度にかけて,中学校における授業モデルを作成し,実践・評価する。技術科の授業において「将来、役に立つ」という将来の生活とのつながりを明らかにすることで感じるレリバンスが生徒にとって学習を定着するうえで重要であり、役に立つと感じた時に生徒は主体的に取り組み、かつ学習効果が上がると推察される。そしてそのことが、21世紀型能力の育成に有効であると考えた。本研究は、課題を発見したり、設定したりする場面でレリバンスを実感させて、主体的な学習を促すカリキュラムを開発することを目的とする。
さらに生徒に技術科の学習の意義・意味について,及び全国の公立中学校,附属中学校の技術科担当教師を対象に,主体的な学びの実施状況等に関する調査を実施する。
課題解決的なカリキュラムの作成については、計測・制御における自動運転システムコンテストと評価、及び生物育成の授業実践を行う予定である。また今後,単元計画,指導計画,学習指導案について検討していくとともに,パフォーマンス評価に関するパフォーマンス課題やルーブリック及びワークシートの再検討,事前・事後のアンケートの分析を行い,授業改善をしていく予定である。
今年度も、学校教員及び教員養成課程の学生を対象とするワークショップを開催する。
また、研究は当初計画どおりに進まない事態に備えて,2年目:開発・実践,3年目:実践・評価と,重心をずらしながら段階を重ね合わせる形で進めていく。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由として、研究協力者との連絡は、メールや電話を中心に行い、共通に加入している学会など利用して連携を行ったため、旅費が生じなかった。
使用計画として、平成30年度は、引き続き学校現場における教材開発に使用する教材や工具等を購入する予定である。さらに研究成果を発表するため、学会等に参加する。

  • Research Products

    (28 results)

All 2018 2017

All Journal Article (12 results) (of which Open Access: 12 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 技術科生物育成における主体的・対話的で深い学びにつながる学習活動を取り入れた授業実践 ―附属中学校における実践―2018

    • Author(s)
      原田 信一、安東 茂樹、小澤 雄生、中井 暁
    • Journal Title

      京都教育大学教育実践研究紀要

      Volume: 18号 Pages: 153-162

    • Open Access
  • [Journal Article] 学校プログラミング教育における教師向けアンケート調査2018

    • Author(s)
      湯地敏史・牛嶋恵花・原田信一・山田哲也・岳野公人・河野哲志・鎌田憲嗣
    • Journal Title

      日本産業技術教育学会技術教育分科会 技術科教育の研究

      Volume: 1 Pages: 1-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 技術的な学習を含む図画工作の教材開発2017

    • Author(s)
      滝口幸一,原田信一
    • Journal Title

      日本産業技術教育学会近畿支部 第34回研究発表会講演要旨集

      Volume: 1 Pages: 24-25

    • Open Access
  • [Journal Article] 技術科教育の変遷と社会の動きから考えるこれから求められる力2017

    • Author(s)
      林剣志郎,原田信一
    • Journal Title

      日本産業技術教育学会近畿支部 第34回研究発表会講演要旨集

      Volume: 1 Pages: 58-59

    • Open Access
  • [Journal Article] 大学生を対象とした技術科の学習レリバンスに関する研究2017

    • Author(s)
      田中宏海,原田信一
    • Journal Title

      日本産業技術教育学会近畿支部 第34回研究発表会講演要旨集

      Volume: 1 Pages: 56-57

    • Open Access
  • [Journal Article] 小学校ものづくり活動における刃物の技能に関する思考過程の研究2017

    • Author(s)
      西脇奈緒,原田信一
    • Journal Title

      日本産業技術教育学会近畿支部 第34回研究発表会講演要旨集

      Volume: 1 Pages: 22-23

    • Open Access
  • [Journal Article] 中学校技術科における風力発電タービンコンテストと評価2017

    • Author(s)
      丸山敏夫,原田信一
    • Journal Title

      日本産業技術教育学会近畿支部 第34回研究発表会講演要旨集

      Volume: 1 Pages: 10-11

    • Open Access
  • [Journal Article] 中学校技術科、ストローブリッジコンテストを用いた授業実践2017

    • Author(s)
      藤井勝貴,原田信一
    • Journal Title

      日本産業技術教育学会近畿支部 第34回研究発表会講演要旨集

      Volume: 1 Pages: 26-27

    • Open Access
  • [Journal Article] A Study on the Relationship between the Local High School Student's Information Utilization and the Learning Behavior about Manufacturing2017

    • Author(s)
      Tetsuya YAMADA,Takekuni YAMAOKA,Kimihito TAKENO
    • Journal Title

      TENZ-ICTE Conference: Technology: An holistic approach to education,Christchurch

      Volume: 1 Pages: 340-345

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 新学習指導要領における中学校プログラミング教育の授業提案と実践2017

    • Author(s)
      川井勝登、荻窪光慈
    • Journal Title

      日本産業技術教育学会 第29回関東支部大会(群馬)講演要旨集

      Volume: 1 Pages: 42-43

    • Open Access
  • [Journal Article] 新学習指導要領に対応するプログラミング教材の開発2017

    • Author(s)
      金井優樹、荻窪光慈
    • Journal Title

      日本産業技術教育学会 第29回関東支部大会(群馬)講演要旨集

      Volume: 1 Pages: 44-45

    • Open Access
  • [Journal Article] 初等教育にプログラミング学習を導入した授業提案2017

    • Author(s)
      竹中亜衣、荻窪光慈
    • Journal Title

      日本産業技術教育学会 第29回関東支部大会(群馬)講演要旨集

      Volume: 1 Pages: 46-47

    • Open Access
  • [Presentation] 中学校技術科における生徒のものづくり経験等とガイダンス授業に関する研究2017

    • Author(s)
      原田信一,安東茂樹,丸山敏夫
    • Organizer
      4th International Conference on Applied Electrical and Mechanical Engineering 2017 (ICAEME 2017)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 小学校プログラミング教育における教員向けアンケート調査2017

    • Author(s)
      湯地敏史・牛嶋恵花・原田信一・岳野公人・山田哲也
    • Organizer
      日本産業技術教育学会 技術教育分科会
  • [Presentation] Survey on high school students' thinking about STEM and career education2017

    • Author(s)
      Kimihito TAKENO, Yusuke TAKADA, Takekuni YAMAOKA
    • Organizer
      4th International Conference on Applied Electrical and Mechanical Engineering 2017 (ICAEME 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 初等教育における課題の目標提示に関する考察2017

    • Author(s)
      山田哲也
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第60回全国大会(弘前)
  • [Presentation] A Study of the Problem Solving Ability in STEM Education2017

    • Author(s)
      Tetsuya YAMADA
    • Organizer
      4th International Conference on Applied Electrical and Mechanical Engineering 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新学習指導要領における中学校プログラミング教育の授業提案と実践2017

    • Author(s)
      川井勝登、荻窪光慈
    • Organizer
      日本産業技術教育学会 第29回関東支部大会(群馬)
  • [Presentation] 新学習指導要領に対応するプログラミング教材の開発2017

    • Author(s)
      金井優樹、荻窪光慈
    • Organizer
      日本産業技術教育学会 第29回関東支部大会(群馬)
  • [Presentation] 初等教育にプログラミング学習を導入した授業提案2017

    • Author(s)
      竹中亜衣、荻窪光慈
    • Organizer
      日本産業技術教育学会 第29回関東支部大会(群馬)
  • [Presentation] 技術的な学習を含む図画工作の教材開発2017

    • Author(s)
      滝口幸一,原田信一
    • Organizer
      日本産業技術教育学会近畿支部 第34回研究発表会
  • [Presentation] 紫外線測定器の教材開発に関わる授業実践2017

    • Author(s)
      小澤雄生,小椋秀一,平川義宏,原田信一,安東茂樹
    • Organizer
      日本産業技術教育学会近畿支部 第34回研究発表会
  • [Presentation] 小学校ものづくり活動における刃物の技能に関する思考過程の研究2017

    • Author(s)
      西脇奈緒,原田信一
    • Organizer
      日本産業技術教育学会近畿支部 第34回研究発表会
  • [Presentation] ストローブリッジコンテストを用いた授業実践2017

    • Author(s)
      藤井勝貴,原田信一
    • Organizer
      日本産業技術教育学会近畿支部 第34回研究発表会
  • [Presentation] 中学校技術科における風力発電タービンコンテストと評価2017

    • Author(s)
      丸山敏夫,原田信一
    • Organizer
      日本産業技術教育学会近畿支部 第34回研究発表会
  • [Presentation] 技術科教育の変遷と社会の動きから考えるこれから求められる力2017

    • Author(s)
      林剣志郎,原田信一
    • Organizer
      本産業技術教育学会近畿支部 第34回研究発表会
  • [Presentation] 大学生を対象とした技術科の学習レリバンスに関する研究2017

    • Author(s)
      田中宏海,原田信一
    • Organizer
      日本産業技術教育学会近畿支部 第34回研究発表会
  • [Presentation] 小学校ものづくり活動における児童の刃物使用に対する思考過程の分析2017

    • Author(s)
      西脇奈緒,原田信一
    • Organizer
      日本産業技術教育学会 第60回全国大会(弘前)

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi