• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Development of the Mobile Fluid Laboratory for PBL Education

Research Project

Project/Area Number 17K01056
Research InstitutionNishinippon Institute of Technology

Principal Investigator

高藤 圭一郎  西日本工業大学, 工学部, 教授 (10461485)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白山 晋  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (10322067)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords流体実験 / ポータブル実験装置 / PBL教育 / 可視化 / 視線計測 / 3Dプリンター
Outline of Annual Research Achievements

工学教育においてCAE の果たす役割が大きくなっている.我々も竹とんぼを題材としたPBL 教育においてCAEを利用している.結果が簡単に得られ,CAEの教育効果は高いといえる.しかし一方で,実世界との乖離が大きな問題になっている.我々は,この乖離を埋めるため,実際に竹とんぼを作らせ,どのような飛行結果になるかを調べさせ,CAE 結果との比較を加えるという方法を試みている.この中で,流れの可視化実験を加えると,流体現象に興味を示すようになり,基礎力の向上につながる可能性が見出された.また,実験を簡易的に実施できることが学習効果を高める上で鍵となることがわかってきた.そこで,簡易的に,安価に,安全に実施できる流れの可視化,および計測法から構成される「ポータブル流体実験室」の構築を,①安全かつ明瞭なシート光生成装置とトレーサー発生装置の開発,②小型,かつ安定性の高い回転装置の開発,③乱れの少ないポータブル風洞の開発,④実験の見方の教示手法の開発という4つのサブテーマに従って,進めている.
H30年度は①では昨年度3Dプリンターを用いて製作した回転光源を用いて,竹とんぼ発射台から発射された竹とんぼの翼端渦の可視化を実際に行い,射出直後の2回転程度ではあるが画像にて翼端渦をとらえることが出来た.②ではこれまでバッテリーを接続したモーターで回転させていた回転翼を,100V電源で駆動する産業用モーターに置換した派生装置を開発した.これにより安定性の高い回転装置の開発への端緒が得られた.③としては概念設計に基づき簡単な試作を行い、実際に駆動させてみた.④については視線計測によって3次元の見方を分析した結果についてとりまとめを行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

設定した4つのサブテーマ:①安全かつ明瞭なシート光生成装置,およびトレーサー発生装置の開発,②小型,かつ安定性高い回転装置の開発,③乱れの少ないポータブル風洞の開発,④実験の見方の教示手法の開発に関して,それぞれ当初の予定通りに進んでいる.おおむね順調に進展している理由は以下の通りである.
安全かつ明瞭なシート光生成装置の基本的な開発は終了し,利用できることが示された.またトレーサー発生装置については,試作を行い,基本原理の確認ができた.安定した動作を実現する方法の検討段階に達している.回転装置については,試作機を用いた実験結果から問題点を抽出し,改善方法を反映した試作が終了した.乱れの少ないポータブル風洞については初期構造の検討が終わって1回目の試作を終了した.実験の見方の教示手法については,いくつかの重要なポイントが明らかになっている.

Strategy for Future Research Activity

引き続き,設定した4つのサブテーマについて,研究を遂行する.①に関しては,トレーサー発生装置に加え,表面タフト,およびタフトグリッドの効率的な作成法について検討する.②では,回転精度と解放時に問題があることから,回転精度の向上については目途が立った.引き続き解放時の精度向上のための部分的な設計変更と製作材料の再検討を行う.③では,乱れの少ないポータブル風洞の試作を行い,問題点の抽出を行う.④では,視線計測で得られた結果の分析から,実験の見方の教示手法を継続して検討する.

  • Research Products

    (8 results)

All 2018

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Development of a 3D-printed device evaluating the aerodynamic performance of rotary wings2018

    • Author(s)
      TAKATO Keiichiro、SHIRAYAMA Susumu
    • Journal Title

      Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing

      Volume: 12 Pages: JAMDSM0027

    • DOI

      https://doi.org/10.1299/jamdsm.2018jamdsm0027

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Influence of Childhood Activities on Engineering Anticipation Capability and Capability Reinforcement through PBL2018

    • Author(s)
      TAKATO Keiichiro、MAEZONO Toshiro、SHIRAYAMA Susumu
    • Journal Title

      The International Conference on Business & Technology Transfer

      Volume: 2018.8 Pages: 22~30

    • DOI

      https://doi.org/10.1299/jsmeicbtt.2018.8.0_22

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Education from Conceptual Designs to Experiment Verification Process, Using 3D Printer and Arduino2018

    • Author(s)
      TAKATO Keiichiro
    • Journal Title

      The Proceedings of Mechanical Engineering Congress, Japan

      Volume: 2018 Pages: J2010203

    • DOI

      https://doi.org/10.1299/jsmemecj.2018.J2010203

  • [Journal Article] Engineering education using FDM 3D printer and simulating continuous product development2018

    • Author(s)
      TAKATO Keiichiro
    • Journal Title

      The Proceedings of Conference of Kyushu Branch

      Volume: 2018.71 Pages: E32~E32

    • DOI

      https://doi.org/10.1299/jsmekyushu.2018.71.E32

  • [Journal Article] 歯車式竹とんぼ小型発射台の改良とその教育効果2018

    • Author(s)
      高藤圭一郎
    • Journal Title

      機械学会講演論文集No.18-58

      Volume: NO.18-58 Pages: U00016

  • [Presentation] 3DプリンタとArduinoを用いた概念設計から実験までの工学教育2018

    • Author(s)
      高藤圭一郎
    • Organizer
      日本機械学会2018年度 年次大会
  • [Presentation] Influence of Childhood Activities on Engineering Anticipation Capability and Capability Reinforcement through PBL2018

    • Author(s)
      Keiichiro Takato
    • Organizer
      The International Conference on Business & Technology Transfer 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 歯車式竹とんぼ小型発射台の改良とその教育効果2018

    • Author(s)
      高藤圭一郎
    • Organizer
      日本機械学会技術と社会部門講演会2018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi