• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

数式処理とネットワークを対象にした教材開発支援ライブラリ

Research Project

Project/Area Number 17K01061
Research InstitutionKagawa National College of Technology

Principal Investigator

白石 啓一  香川高等専門学校, 通信ネットワーク工学科, 准教授 (80321503)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高城 秀之  香川高等専門学校, 通信ネットワーク工学科, 准教授 (30261118)
粂川 一也  香川高等専門学校, 通信ネットワーク工学科, 准教授 (30313430)
村上 幸一  香川高等専門学校, 電気情報工学科, 准教授 (40370035)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords数式処理 / ウェブブラウザ / LISP / ネットワーク構築演習 / ネットワークシミュレータ / ネットワーク仮想化 / 計算機仮想化
Outline of Annual Research Achievements

数式処理とネットワークを対象にした学習コンテンツ開発ライブラリの開発を目的に,(1)数式処理ライブラリの開発,(2)ネットワーク構築演習ソフトウェアの開発,(3)通信ライブラリの開発,および,(4)各種演習教材開発を進めている。
(1)数式処理ライブラリの開発 : ウェブブラウザ上の数式処理システムを動作させるため,以下を実施した。(a)C言語プログラムをJavaScript言語プログラムへ変換するEmscripten処理系の整備を行った。Emscripten処理系が開発中のソフトウェアであるため,更新が頻繁にあり,安定動作させられる版の固定に時間がかかった。(b)Emscripten処理系により,MAXIMA推奨LISP処理系のコンパイルを試みたが,完了していない。変換対象に不足があったためであり,LISP処理系のソースコードの全体像を理解することで,コンパイルすべきソースコードの範囲を狭めた。
(2)ネットワーク構築演習ソフトウェアの開発 : ネットワークシミュレータIMUNES改良に向けて,以下を実施した。(a)IMUNESに適合させたネットワーク構築演習問題とオリジナルのIMUNESを使い,授業中の演習に使った。演習問題をIMUNESへ適合させ,IPアドレス指定やスタティックルート設定が実施可能なことを確認した。(b)演習後,アンケートを実施し,結果を評価した。その結果,演習専用のソフトウェアではないため,使いにくさが目立った。(c)IMUNES改良のポイントと考えられるsetOperMode手続き,および,deployCfg手続きの内容を読み始めた。
(3)通信ライブラリの開発 : IMUNESとeラーニングシステムとの通信方法について検討している。
(4)各種演習教材開発 : IMUNESにサーバ構築やセキュリティに関する設定例が付属していたので,評価することにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

(1)数式処理ライブラリの開発,(2)ネットワーク構築演習ソフトウェアの開発,(3)通信ライブラリの開発,および,(4)各種演習教材開発に分けると,以下が遅れている理由と考えている。
(1)数式処理ライブラリの開発 : Emscripten処理系が開発中のソフトウェアであるため,更新が頻繁にあり,安定動作させられる版の固定に時間がかかった。
(2)ネットワーク構築演習ソフトウェアの開発 : 演習問題をIMUNESへ適合させたが,確認作業中,ダイナミックルーティング設定が想定どおりに動かないことが判明した。そのために改良すべき部分を調査しているが,IMUNESの実装言語であるTcl/Tkに慣れていないため,遅れている。
(3)通信ライブラリの開発 : (1),(2)に時間が取られ,検討する時間しか取れなかった。
(4)各種演習教材開発 : (1),(2)に時間が取られ,設定例の確認までしかできなかった。

Strategy for Future Research Activity

(1)数式処理ライブラリの開発,(2)ネットワーク構築演習ソフトウェアの開発,(3)通信ライブラリの開発,および,(4)各種演習教材開発に分け,以下の方策により進めていきた。
(1)数式処理ライブラリの開発 : Emscripten処理系の更新を止め,その利用に集中する。開発作業の内容を詳細に把握する。
(2)ネットワーク構築演習ソフトウェアの開発 : setOperMode手続き,および,deployCfg手続きの内容を詳細に把握する。
(3)通信ライブラリの開発 : 検討から,実装のステップへ進める。
(4)各種演習教材開発 : 設定例を動作させ,教材への利用を検討する。

Causes of Carryover

計画していた遠方への出張ができなかったこと,学生謝金を支出する作業まで進めなかったことが理由である。次年度では,請求した助成金と合わせ,遠方への出張・学会発表,学生謝金を支出する作業を実施する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] ネットワーク構築演習の作成と改良 -構造調査とアンケートによる評価-2018

    • Author(s)
      松永 統真, 白石 啓一, 高城 秀之, 粂川 一也, 村上 幸一
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告

      Volume: 117 Pages: 137-142

  • [Journal Article] ネットワーク構築演習改良のためのIMUNESの構造の調査2017

    • Author(s)
      松永 統真, 白石 啓一, 高城 秀之
    • Journal Title

      平成29年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集

      Volume: なし Pages: 180

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi