• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

数式処理とネットワークを対象にした教材開発支援ライブラリ

Research Project

Project/Area Number 17K01061
Research InstitutionKagawa National College of Technology

Principal Investigator

白石 啓一  香川高等専門学校, 通信ネットワーク工学科, 准教授 (80321503)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高城 秀之  香川高等専門学校, 通信ネットワーク工学科, 准教授 (30261118)
粂川 一也  香川高等専門学校, 通信ネットワーク工学科, 准教授 (30313430)
村上 幸一  香川高等専門学校, 電気情報工学科, 准教授 (40370035)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords数式処理 / ウェブブラウザ / LISP / ネットワーク構築演習 / ネットワークシミュレータ / ネットワーク仮想化 / 計算機仮想化
Outline of Annual Research Achievements

数式処理とネットワークを対象にした学習コンテンツ開発ライブラリの開発を目的に,(1)数式処理ライブラリの開発,(2)ネットワーク構築演習ソフトウェアの開発,(3)通信ライブラリの開発,および,(4)各種演習教材開発を進めている。
(1)数式処理ライブラリの開発 : ウェブブラウザ上で数式処理システムを動作させるため,以下を実施した。C言語-JavaScriptトランスレータであるEmscripten処理系により,本研究で対象としている数式処理システムMAXIMAが推奨しているLISP処理系のコンパイルを試みた。H30年度,LISP-C言語トランスレータ機能を用いるため,LISP処理系としてECLを用いた。LISP-C言語トランスレータが出力するC言語プログラムは,ECLのライブラリに依存するため,変換対象の網羅を進めている。
(2)ネットワーク構築演習ソフトウェアの開発 : ネットワークシミュレータIMUNES改良に向けて,以下を実施した。(a)IMUNESに適合させたネットワーク構築演習問題とオリジナルのIMUNESを使い,授業中の演習に使った(2度目の実施)。初年度に分かっていたIMUNESの使いにくさを緩和する方法を演習問題へ示した。(b)演習後,アンケートを実施し,結果を評価した。演習専用のソフトウェアではないための,使いにくさがアンケート結果に現れている。(c)IMUNES改良のポイントと考えられるsetOperMode手続き,および,deployCfg手続きの内容を読み進めた。
(3)通信ライブラリの開発 : クライアント-サーバ間の通信を問題文中へ埋め込むため,eラーニングシステムの問題作成について調査している。
(4)各種演習教材開発 : IMUNESに付属しているDRDoS攻撃の設定ファイルを使い,デモンストレーションできることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

(1)数式処理ライブラリの開発,(2)ネットワーク構築演習ソフトウェアの開発,(3)通信ライブラリの開発,および,(4)各種演習教材開発に分けると,以下が遅れている理由と考えている。
(1)数式処理ライブラリの開発 : LISP処理系ECLのLISP-C言語トランスレータ機能を用いることで,コンパクトなC言語プログラム,JavaScriptプログラムが得られると期待した。しかし,LISP-C言語トランスレータ機能が出力するC言語プログラムは,ECLの機能を実現するライブラリに依存するため,そのままではEmscriptenへ渡せない。却って進捗を遅らせることになった。
(2)ネットワーク構築演習ソフトウェアの開発 : IMUNES改良のポイントと考えられるsetOperMode手続き,および,deployCfg手続きを読み進めているが,IMUNESの実装言語であるTcl/Tkに慣れていないため,遅れている。
(3)通信ライブラリの開発 : (1),(2)に時間が取られ,検討と調査の時間しか取れなかった。
(4)各種演習教材開発 : H30年度は,設定ファイル1個を確認する時間しか取れなかった。

Strategy for Future Research Activity

(1)数式処理ライブラリの開発,(2)ネットワーク構築演習ソフトウェアの開発,(3)通信ライブラリの開発,および,(4)各種演習教材開発に分け,以下の方策により進めていきたい。
(1)数式処理ライブラリの開発 : 開発作業の内容を詳細に把握し,人手を使って開発すべき部分か否か検討する。
(2)ネットワーク構築演習ソフトウェアの開発 : 引き続き,setOperMode手続き,および,deployCfg手続きの内容を詳細に把握する。
(3)通信ライブラリの開発 : 検討から,実装のステップへ進める。
(4)各種演習教材開発 : 引き続き,設定例を動作させ,教材への利用を検討する。

Causes of Carryover

計画していた遠方への出張ができなかったこと,学生謝金を支出する作業まで進めなかったことが理由である。次年度では,請求した助成金と合わせ,遠方への出張・学会発表,学生謝金を支出する作業を実施する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] ネットワークシミュレータIMUNESの動作に関する調査2018

    • Author(s)
      松永 統真, 白石 啓一, 高城 秀之, 粂川 一也, 村上 幸一
    • Journal Title

      平成30年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集

      Volume: なし Pages: 199

  • [Presentation] 香川高等専門学校における情報セキュリティ対策とDDoSを体験できるネットワークシミュレータのご紹介2019

    • Author(s)
      白石 啓一
    • Organizer
      香川県サイバーセキュリティ連絡ネットワーク会議
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi