2018 Fiscal Year Research-status Report
無線技術で星空をお届け!新星座カメラWi-CANを操作して星空観察と国際交流
Project/Area Number |
17K01067
|
Research Institution | Japan Aerospace EXploration Agency |
Principal Investigator |
佐藤 毅彦 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授 (10297632)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松本 一郎 島根大学, 学術研究院教育学系, 教授 (30335541)
上田 晴彦 秋田大学, 教育文化学部, 教授 (70272028)
林 左絵子 国立天文台, TMT推進室, 准教授 (90183912)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 星座カメラ / インターネット / Wi-Fi / 電動経緯台 / 国際交流 |
Outline of Annual Research Achievements |
米フロリダ大学ローズマリーヒル天文台We-CANの評価を継続した(前年度に、通信事業者SORACOMの提供する海外用SIM通信によりWi-Fi化)。通信のためにはPCへWi-Fi機器をUSB接続するが、その機器の対応する通信バンドの種類が重要であることが分かってきた。米国の通信バンドと日本国内の通信バンドでは共通周波数があまり多くなく、日本で手配できるWi-Fi機器を組み込んだWe-CANを米国で使うと「つながりにくい、またはつながっても速度が出にくい」のである。そこで米国の協力者に米国通信バンドのWi-Fi機器を代理購入してもらい、2019年度にそれと換装する予定である。 国際交流の拠点と考えていたハワイが、国立天文台側の広報普及スタッフ削減に伴いi-CANをホストできなくなった。そこで、国際交流を「日本 + 米国 + ガーナ」で行う計画に変更することとした。この三地点は、地球の経度でほぼ120度おきに位置しており、リレー的観測やさまざまな見え方の違いなどをお互いに観測し、それにもとづく話合いが可能と考えられるからである。2018年8月にはサンフランシスコのCalifornia Academy of Science、11月にはガーナのTema Secondary Schoolを訪れ、どのような国際交流が可能かなどの意見交換を行った。ガーナの学校ではさっそく(それまではなかった)天文クラブが結成され、このプロジェクトに参加し活動する機運が高められた。 2019年2月には、研究代表者、研究分担者、研究協力者の全員が集まって、進捗を確認するとともに、2019年度の計画の進め方について意識共有を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初に計画していたハワイ拠点が使えなくなったものの、代替案として「日本・ガーナ・米国」の三地点案を策定し、速やかにリカバリーできた。すでに各拠点を訪れ意見交換をしており、最終年度に国際交流を実施する準備が整っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
年度初めにメールベースで、国際交流の実施計画(時期、観測対象、そこから得られると期待される結果など)を確定する。ガーナ拠点では天文クラブの生徒への観測指導が必要となるので、6月に渡航して指導を行うとともに国際交流の進め方も説明を行う。米国拠点は現地の科学館California Academy of Scienceに優れたスタッフがいるので、メールベースで問題はない。日本拠点は、慶應義塾高等学校(神奈川県横浜市)が「卒業研究」の一部として協力してもらえる予定である。 9月上旬から中旬を国際交流活動のメイン時期と想定しており、三拠点で「月や惑星」を観測し、その結果を交換し意見を交わす活動を想定している。 米国拠点には、米国通信バンドに対応したWi-Fi機器の調達と、それにより性能をフルに発揮できるWe-CANを運用してもらい、それも国際交流の中で活用する。 以上の結果をまとめて、2020年の日本理科教育学会全国大会で報告したり論文発表をしてゆく予定である。
|
Causes of Carryover |
物品費、旅費の端数として生じた3000円未満の金額であり、計画の未達成などに起因するものではない。次年度(最終年度)に国際交流を実践する際に消耗品が必要であり、それに支出する計画である。
|
Research Products
(1 results)