2017 Fiscal Year Research-status Report
緊張モニタリングシステム構築によるシミュレーター教育訓練評価支援
Project/Area Number |
17K01080
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
村井 康二 神戸大学, 海事科学研究科, 准教授 (90273812)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 心的負荷 / 操船者 / パフォーマンス / 緊張 / 生理指標 / 実務 / 教育応用 / 専門家 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、船舶の操縦技術(操船)に関するシミュレーター教育訓練を対象とし、学生の個々の能力をより効率的に引き延ばせる新しい教育訓練支援手法の開発を行うことを目的としている。具体的には、操船イベントの種類と身体・生理的応答特性の関連性をモニタリングするシステムを構築することで、リアルタイムに教育訓練中の学生へ良質なアドバイスを与えることを可能とする。そして、その具現化のために専門家の各種操船場面における身体的、生理的応答を定量評価し操船スキルの標準データベースを構築し、次に無線型の身体・生理データモニタリングシステムを構築する。 平成29年度では、専門家の操船時における身体・生理データ収集を行うための実船実験を行った。被験者は外航大型船の船長経験者である水先人とし、操船者の緊張状態となる出入港操船に対して実験を行った。測定データには身体加速度、生理データには心拍変動、唾液硝酸イオン濃度を選んだ。さらに、実験は実際の現場で実施することからデータ数の確保に時間的問題があり、シミュレータ実験による補間を行った。 実験結果は、国際会議、ジャーナルでの公表を予定している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当該研究計画の初年度では実際の現場データを十分に測定する予定であったが、当初のデータ数を確保することが困難であった。その対応として、シミュレータを用いた実験をもって補間するとともに、来年度に行うシミュレータ実験の基礎実験を先行実施した。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初計画通り、次年度(平成30年度)は学生を対象としたシミュレータ実験を計画実施し、系統的なデータ獲得を行う。また、初年度(平成29年度)の専門家のデータ数確保への対策として、専門家も被験者とすることを計画する。
|