• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Developing the educational guidelines and model core curriculum for speech-language-hearing therapists in Japan: verification of the 2017 proposal

Research Project

Project/Area Number 17K01090
Research InstitutionMejiro University

Principal Investigator

内山 千鶴子  目白大学, 保健医療学部, 教授 (70433670)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords言語聴覚士養成教育 / 教育ガイドライン / モデル・コア・カリキュラム
Outline of Annual Research Achievements

2018年度の本研究の目的は「言語聴覚士養成教育における教育ガイドラインとモデル・コア・カリキュラム」を完成させることである。方法は言語聴覚士協会諮問委員会で案を作成し、学会や言語聴覚士協会のWEBサイト等で言語聴覚士や関連職種・関係者に発表・公表し意見を収集した。その意見を加味し案を修正させた。また、養成校教員にアンケート調査を行い、その結果も反映させた。
その結果、2017年度までに未完成であった専門基礎分野を委員会で討議し案を作成した。特に、今回は言語聴覚士養成教育ガイドラインの体裁を整え、モデル・コア・カリキュラムの全体的な繋がりを考慮した。この案を2018年6月の第19回日本言語聴覚学会前日に開催された日本言語聴覚士協会教育部主催の教員交流会で「言語聴覚士養成教育ガイドラインとモデル・コア・カリキュラム」の最終報告とし発表し、養成校教員から意見を収集した。同上学会でパネルディスカッションを開催し、同上学会で3題ポスター発表をした。同年8月に第31回全国リハビリテーション学校協会教育研究大会・教育研修会前日の言語聴覚部門教員研修会で「言語聴覚士養成教育ガイドラインとモデル・コア・カリキュラム」の最終報告をし意見を交換した。同研究大会で3題口頭発表をした。以上の発表ごとに参加者から意見を聴取、その意見を参考に修正を重ね、最終案として平成30年9月に「言語聴覚士養成教育ガイドライン」を完成させ、冊子を作成した。これを全国言語聴覚士養成校と関連学会、行政関連部門に配布した。言語聴覚士協会ホームページの会員ページに「言語聴覚士養成教育ガイドライン」としてPDFファイルを掲載した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた、「言語聴覚士養成教育における教育ガイドラインとモデル・コア・カリキュラム」が完成したので、予定通り進行していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

今後は、完成した「言語聴覚士養成教育における教育ガイドラインとモデル・コア・カリキュラム」が実際の養成校のカリキュラムに適応できるのか調べる必要がある。モデルとなるカリキュラム例を作成することと、カリキュラムの改定や編成を予定している養成校とともにカリキュラムを作成することを準備している。
また、本研究進行過程で多くの教員と言語聴覚士から要望されたことは「臨床実習」の評価を全国統一してほしいということであった。その基礎資料も収集する予定である。

Causes of Carryover

2018年度は委員会開催を6回計画していたが、「言語聴覚士養成教育ガイドライン」が完成したので、委員会は5回の開催で終わった。そのため、委員の旅費と会議費が減少し次年度使用金が生じた。
使用計画としては、大分、名古屋の学会で発表する際の旅費と宿泊費に充当する。 また、台湾で開催される31st World Congress of the IALP (International Association of Logopedics and Phoniatrics)で発表する。スリランカコロンボで開催されるWORLD DISABILITY & REHABILITATION CONFERENCE 2019のアカデミックパートナーシップを提携し、目白大学で一つのセッションを開催する。これらの学会に参加するための交通費、宿泊費、参加費を研究費から支出する。台湾は研究協力者の倉智雅子氏も同行し、同氏の分も科研費から支出する。
臨床実習評価に関する会議を開催するために、依頼した委員の交通費と会議費に研究費を使用する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 言語聴覚士養成教育における教育ガイドラインとモデル・コア・カリキュラムの構築:教育ガイドラインの作成について2019

    • Author(s)
      内山千鶴子、藤田郁代、倉智雅子、深浦順一、長谷川賢一、立石雅子、鈴木真生、為数哲史、瀬戸淳子、藤原百合、飯塚菜央、城間将江、柴本勇
    • Journal Title

      リハビリテーション教育研究

      Volume: 25 Pages: 108-109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 言語聴覚士養成教育における教育ガイドラインとモデル・コア・カリキュラムの構築:基礎から専門領域の学修に関して2019

    • Author(s)
      為数哲司、藤田郁代、内山千鶴子、深浦順一、長谷川賢一、立石雅子、藤原百合、飯塚菜央、倉智雅子、柴本勇、城間将江、鈴木真生、、瀬戸淳子
    • Journal Title

      リハビリテーション教育研究

      Volume: 25 Pages: 110-111

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 言語聴覚士養成教育における教育ガイドラインとモデル・コア・カリキュラムの構築:臨床実習に関して2019

    • Author(s)
      鈴木真生、藤田郁代、内山千鶴子、為数哲史、深浦順一、立石雅子、長谷川賢一、倉智雅子、城間将江、藤原百合、柴本勇、瀬戸淳子、飯塚菜央
    • Journal Title

      リハビリテーション教育研究

      Volume: 25 Pages: 112-113

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 言語聴覚士養成教育について:教育ガイドラインとモデル・コア・カリキュラムの構築を中心に2019

    • Author(s)
      内山千鶴子
    • Organizer
      全国リハビリテーション学校協会教育関東ブロック研修会
    • Invited
  • [Presentation] 言語聴覚士養成教育における教育ガイドラインとモデル・コア・カリキュラムの構築:教育ガイドラインの作成について2018

    • Author(s)
      内山千鶴子、藤田郁代、倉智雅子、深浦順一、長谷川賢一、立石雅子、鈴木真生、原由紀、為数哲史、瀬戸淳子、藤原百合、飯塚菜央、城間将江、柴本勇
    • Organizer
      第19回日本言語聴覚学会
  • [Presentation] 言語聴覚士養成教育における教育ガイドラインとモデル・コア・カリキュラムの構築:基礎から専門領域の学修に関するカリキュラムについて2018

    • Author(s)
      倉智雅子、藤田郁代、内山千鶴子、原 由紀,深浦順一,飯塚菜央,鈴木真生,柴本 勇 ,城間将江,瀬戸淳子,立石雅子,為数哲司,長谷川賢一,藤原百合
    • Organizer
      第19回日本言語聴覚学会
  • [Presentation] 言語聴覚士養成教育における教育ガイドラインとモデル・コア・カリキュラムの構築:臨床実習の学修に関するカリキュラムについて2018

    • Author(s)
      鈴木真生、藤田郁代、内山千鶴子、倉智雅子,原由紀,深浦順一,立石雅子,長谷川賢一,飯塚菜央,柴本勇,城間将江,瀬戸淳子,為数哲司,藤原百合
    • Organizer
      第19回日本言語聴覚学会
  • [Presentation] 言語聴覚士養成教育における教育ガイドラインとモデル・コア・カリキュラムの検討2018

    • Author(s)
      内山千鶴子
    • Organizer
      第19回日本言語聴覚学会・養成教員研修会
  • [Presentation] 語聴覚士養成教育における教育ガイドラインとモデル・コア・カリキュラムの構築:教育ガイドラインの作成2018

    • Author(s)
      内山千鶴子、藤田郁代、倉智雅子、深浦順一、長谷川賢一、立石雅子、鈴木真生、為数哲史、瀬戸淳子、藤原百合、飯塚菜央、城間将江、柴本勇
    • Organizer
      第25回全国リハビリテーション学校協会教育研究大会・教育研修会
  • [Presentation] 言語聴覚士養成教育における教育ガイドラインとモデル・コア・カリキュラムの構築:基礎から専門領域の学修に関して2018

    • Author(s)
      為数哲司、藤田郁代、内山千鶴子、深浦順一、長谷川賢一、立石雅子、藤原百合、飯塚菜央、倉智雅子、柴本勇、城間将江、鈴木真生、、瀬戸淳子
    • Organizer
      第25回全国リハビリテーション学校協会教育研究大会・教育研修会
  • [Presentation] 言語聴覚士養成教育における教育ガイドラインとモデル・コア・カリキュラムの構築:臨床実習に関して2018

    • Author(s)
      鈴木真生、藤田郁代、内山千鶴子、為数哲史、深浦順一、立石雅子、長谷川賢一、倉智雅子、城間将江、藤原百合、柴本勇、瀬戸淳子、飯塚菜央
    • Organizer
      第25回全国リハビリテーション学校協会教育研究大会・教育研修会
  • [Presentation] 言語聴覚士養成教育における教育ガイドラインとモデル・コア・カリキュラムの構築:基礎から専門領域の学修に関して2018

    • Author(s)
      内山千鶴子
    • Organizer
      第25回全国リハビリテーション学校協会教育研究大会・教育研修会
  • [Presentation] Developing Educational Guidelines and Model Core Curriculum for SLPs in Japan2018

    • Author(s)
      Chizuko Uchiyama, Masako Fujiu-Kurachi, Ikuyo Fujita, Jyunnichi Fukaura, Masako Tateishi, Yuki Hara, Tetushi Tamekazu,Maki Suzuki,Yuri Fujiwara,Nao Iizuka,Junko Seto, Masae Shiroma,Isamu Shibamoto
    • Organizer
      2018 ASHA( American Speech-Language-Hearing Association)Convention
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 地域言語聴覚療法学2019

    • Author(s)
      内山千鶴子(第3章、他)半田理恵子他監修
    • Total Pages
      218
    • Publisher
      医学書院
    • ISBN
      978-4-260-03637-5

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi