2019 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of figure image by tracking finger position and tactile picture quantity
Project/Area Number |
17K01092
|
Research Institution | Nihon Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
村井 保之 日本薬科大学, 薬学部, 准教授 (30373054)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 視覚障碍 / 触指 / モーションキャプチャ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、視覚障碍者の触指(手指で触れて認識)による図や形状の認知過程を解明することを目的とする。視覚障碍者に図や形状を理解させることは難しい。それは、視覚障碍者が図や形状をどのように触指し認知しているのかの理解が不足しているからである。本研究は、視覚障碍者の図や形状の認知過程を解明するため、触指の動作を光学式モーションキャプチャシステムにより指先の軌跡(座標)として記録し分析する。触指の際、指先の位置や動きが図形理解に大きく関わっていると考えられる。そこで、モーションキャプチャシステムで記録した触指の際の座標データから、触図(凹凸で描かれ指で触れて形が確かめられる図)の同じ場所を触った回数、指先の移動方向、指先の移動速度を定量化した。指が同じ個所を触った回数から、多い場合は、図の特徴的な部分や触指が難しい部分であることが推察できる。指先の移動の速度から、早い場合は特徴を見出すというより、次の地点への移動、または、直線のような単純な場所、もしくは既知の形状であると推察できる。また、遅い場合、図が複雑であるか特徴のある部分で念入りに触指していると推察できる。 これらの知見を踏まえ、本年度は触指の記録で用いる触図を四角や円などの基本図形を組み合わせた簡単な図形にする。図形を簡単にすることで触指の動作が複雑にならず触指の一般的な特徴の検出が可能であると考える。この考えに基づき、基本図形を組み合わせた触図を用いた触指実験を行った。被験者は全盲2名で触図は12枚で、触指時間1分以内とした。触指は両手で行い終了後、認識した図形を人差し指で再現し認識状況を確認した。今回の実験で数十万件の触指データが取得できた。データから左右の手の各指の動きを分析した。結果左右で違いはあったものの、片方の手の各指の動作はほぼ同じで大きな違いは見られなかった。現在このデータから一般的な特徴の検出を試みている。
|
Research Products
(5 results)