• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

アクティブ・ラーニングに適応できない学生のための授業設計とその支援に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17K01100
Research InstitutionOkayama University of Science

Principal Investigator

松尾 美香  岡山理科大学, 工学部, 講師 (30521067)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 望月 雅光  創価大学, 経営学部, 教授 (70284601)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsアクティブラーニング / 授業不適応
Outline of Annual Research Achievements

アクティブラーニング(以下:ALという)の導入状況と先進的な事例を収集するために、日本の大学を対象にして、Web上に公開されているシラバス等の調査や文献調査を行った。その結果、ALの導入の程度は異なるが、能動的な学修に導くことができるように、小テスト・小レポートへのコメント返却、コメントシート、ミニッツペーパー、連絡帳等の活用が通常の講義科目でも多数取り入れられていた。次いで、ディスカッションやグループ学習が多く取り入れられていることも分かった。

そのことを踏まえて、AL導入が進んでいると考えることができる文科省のAP事業採択校やALそのものを研究対象としている教員の授業を調査した。調査は、授業見学を行った上で、授業終了後、担当教員へのインタビューを行うことを基本とし、可能な場合には、学生に対してインタビューを行った。その結果、チームビルディングがしっかり行われ、教員が一人ひとりの学生の様子を見ながらクラスマネージメントを行っている授業ほど、AL型の授業の良さが活かされることがわかった。また、学生にインタビューすると、授業中における学生のマナーや学び方の徹底が初年次教育で行われていることが、AL型の授業での学びを容易にし、安心して自分の考えや意見を発言できる環境になっていることがわかった。このことから、AL不適応学生への対処の一つとして、仲間作りワークなどグループでの活動に対する訓練に加えて、初年次教育において、AL型授業での学び方を訓練することが有効であると推測している。
あわせて、授業担当教員にAL不適応学生への学生の状況についてヒアリングを行い、AL不適応学生への対応方法に関する事例を収集し、KJ法を用いて整理した。その結果、互恵懸念、学生の生徒化、勉強嫌い、コミュニケーションが苦手、リーダーシップの欠如がAL不適応の背景であると現段階では考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画書に従って、研究を進めている。研究分担者が、予定していた回数の授業見学に行けておらず、初等中等教育のAL導入状況の調査が充分にできていない。
その代替措置として、各大学のWeb上に公開されているシラバスや文献調査を行った。

Strategy for Future Research Activity

事例調査や授業見学の調査結果を引き続き分析する。分析結果から、必要に応じて、他大学や初等中等教育でALを導入した授業をさらに現地調査を実施する。また、AL不適応学生への対応方法に関する事例についても引き続き調査を行う。

AL不適応学生を識別するためのチェックリストの開発する。事前研究で用いた精神的回復力尺度と協同作業認識尺度に加えて、ALに関わる尺度、ホープ尺度など希望に関する尺度を使って、チェックリストを開発するための基礎的なデータを収集する。

Causes of Carryover

(理由)予定していた他大学の訪問調査ができず、旅費の執行ができなかった。

(使用計画)訪問調査を実施する費用に充てる。このとき前年度の研究成果を踏まえることに留意する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 2017

All Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] プロジェクトアドベンチャーを活用した新入生オリエンテーションの効果測定2018

    • Author(s)
      松尾美香、望月雅光、松下尚史
    • Organizer
      第24回大学教育研究フォーラム
  • [Presentation] レジリエンスを育む身体性活動を伴うアクティブラーニング2017

    • Author(s)
      松尾美香
    • Organizer
      創価大学2017年度第4回学士課程教育機構FDセミナー
    • Invited
  • [Presentation] 協同性を育む新入生オリエンテーションの実践について ―プロジェクトアドベンチャーを活用して―2017

    • Author(s)
      松尾美香、望月雅光
    • Organizer
      日本協同教育学会第14回大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi