• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

SDN構築演習のための正誤判定法と誤り絞り込み法の開発とその実践評価

Research Project

Project/Area Number 17K01122
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

立岩 佑一郎  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30534367)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新村 正明  信州大学, 学術研究院工学系, 准教授 (20345755)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsSDN / ネットワーク構築 / セキュリティ / 進捗状況 / 協調学習 / 仮想マシン
Outline of Annual Research Achievements

SDN構築演習に直接的に関するテーマの研究および将来的に組み込まれると考えられるテーマの研究を実施した.
1)SDNの通信可視化の研究:ネットワーク構築演習において,学習者のネットワークが演習問題通りに動作しないとき,その救援として教師はネットワークの振る舞いを学習者に説明する.この研究では,SDN構築演習において,ネットワークの振舞いを手がかりとして可視化するシステムを開発した.開発に当たり,手がかりの素となるデータの自動収集法,そのデータから手がかりへの変換方法,誤りの絞り込みに効果的な手がかりの表現を提案した.
2)ペア演習環境の研究:遠隔演習は時間と場所の制約が緩和されるため,そのための環境構築の研究が盛んに行われてきている.また,協調学習やペアプログラミングといった複数人で教え合って学習を進める学習手法の効果も確認されてきた.この研究では,ペアのメンバーが遠隔でネットワーク構築演習を実施するための環境を開発した.開発に当たり,ペア演習のためのネットワークを実現する環境とユーザインタフェースを提案した.
3)セキュリティ演習の研究:近年の多発するサイバー攻撃に対処するネットワーク技術者の育成は重要である.ネットワーク構築演習にネットワークセキュリティ演習を組み入れることは十分に考えられる.学習者に設定されたファイアウォールの正誤を判定する手法,および誤っている設定を絞り込む手法を考案した.
4)演習状況可視化の研究:演習中に教師は全体の進捗状況を把握したり,躓いている学習者を検出し救援する必要がある.この研究では,共同研究者らの開発した演習システムを用いて演習している学習者の状況を収集し可視化するシステムを開発した.開発に当たり,学習履歴の時系列に沿った表示と,時系列表示上での作業進度の提示を行う可視化手法を提案した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的は,SDN構築演習のための,設定の正誤判定手法,設定の誤り箇所の絞り込み手法の考案である.今年度は,演習問題の形式化,答案評価手法,SDNの内部状態保存手法,誤り潜在域の絞り込み手法の考案であった.研究実績の概要の第1,3,4項はこれらに関する研究で,第2項は再来年度分の計画に関する研究である.研究の進めやすさから順序が前後してしまったが,各成果は国際会議発表および国内研究会にて発表する程度になったとこから,区分2とした.

Strategy for Future Research Activity

一部の内容が研究計画上の順序と前後してしまっているが,研究の効率を考えてこのまま進める.

Causes of Carryover

手持ちの機材などで一時的に間に合わせることができたため,それらの購入を先送りした.

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] ネットワークに関する協調的な対話機能を有する分散型ネットワーク構築ペア演習システムの開発2018

    • Author(s)
      大岡義旺,立岩佑一郎,金鎔煥, 片山喜章
    • Organizer
      情報処理学会 教育学習支援情報システム研究会
  • [Presentation] Tremaを用いたSDN構築演習のための通信動作可視化システムの開発2018

    • Author(s)
      浅野晶文,立岩佑一郎,金鎔煥,片山喜章,新村正明
    • Organizer
      情報処理学会 教育学習支援情報システム研究会
  • [Presentation] 情報技術演習における演習状況可視化手法の提案2018

    • Author(s)
      横山貴志, 國宗永佳, 新村正明
    • Organizer
      電子情報通信学会 ET2017-109
  • [Presentation] A Proposal of Dynamic Access Control with SDN for Practical Network Separation2017

    • Author(s)
      Satoki NAKAMURA, Hirokazu HASEGAWA, Yuichiro TATEIWA, Hiroki TAKAKURA, Yonghwan KIM, Yoshiaki KATAYAMA
    • Organizer
      IEICE IA2017-45
  • [Presentation] An Inconsistency Detection Method for Security Policy and Firewall Policy Based on CSP Solver2017

    • Author(s)
      Yi Yin,Yuichiro Tateiwa,Yun Wang,Yoshiaki Katayama,Naohisa Takahashi
    • Organizer
      ICCCS2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Inconsistency Analysis of Time-Based Security Policy and Firewall Policy2017

    • Author(s)
      Yi Yin,Yuichiro Tateiwa,Yun Wang,Yoshiaki Katayama,Naohisa Takahashi
    • Organizer
      ICFEM2017
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi