• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

SDN構築演習のための正誤判定法と誤り絞り込み法の開発とその実践評価

Research Project

Project/Area Number 17K01122
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

立岩 佑一郎  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30534367)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新村 正明  信州大学, 学術研究院工学系, 准教授 (20345755)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
KeywordsSDN / ネットワーク構築 / 正誤判定 / 誤り特定 / 制約充足問題
Outline of Annual Research Achievements

本申請では,SDN構築演習のための,設定の正誤判定手法,設定の誤り箇所の絞り込み手法の考案を目的としている.前者は,演習問題に基づいてネットワークの動作テストを計画・実施する仕組みの具体化であり,後者はSDN設定に対するプログラムデバッグ手法の開発である.そして,それらをソフトウェアパッケージ化することで,SDN構築演習のe-learningシステムに搭載可能にすることを目的とする.その後,搭載済のシステムを授業で運用することで,提案手法を実践にて評価する.
平成31年度の研究では,下記の2点を実施した.
1)正誤判定手法および誤り箇所絞り込み手法の開発
演習問題を制約充足問題に落とし込み,その問題を制約充足ソルバーにて解く手法を開発した.制約充足問題のパラメータとして空のネットワーク設定を与えると,制約充足ソルバーは演習問題を満たすネットワーク設定を導く.また,学習者のネットワーク設定を与えれば,制約充足ソルバーは制約充足問題として解けるか否かを判定する.これにより,与えられたネットワーク設定の正誤を判定できる.また,解けなかったネットワーク設定からある部分を空にしたものを,制約充足ソルバーが制約充足問題として解けると判定すれば,その部分が誤りであると見なせる.これにより,誤り箇所の絞り込みを行える.
2)実験環境の準備
ウェブブラウザを通じて遠隔サーバ上のSDNを編集する演習システムを準備した.このシステムでは,学習者はマウス操作によりネットワーク構成を編集し,コマンドライン操作により各機器を設定することでSDNを構築する.このシステム上に,提案手法により求められた正誤判定結果や,誤り箇所の絞り込み情報などを提示し,評価実験を行う予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2019年2月ごろより新たに研究協力者が加わった.この協力者を中心にシステム実装を進めていく予定であった.しかし,研究協力者が海外におり外国人であることから,実装環境の構築や研究データの引き継ぎに手間取ってしまった.

Strategy for Future Research Activity

コロナウィルスの影響により,評価実験の環境が当初の予定より大幅に変更される可能性がある.評価実験は大学の授業の一部に組み込んであったが,対面での作業に制限が加わることが予想される.このため,評価実験用のシステム操作のサポートや,評価実験時のトラブル対応が課題となる.評価実験を2020年後期の授業で予定しているが,コロナウィルスの影響を注視し,より手厚い操作マニュアルの作成や,システムの操作性の改良に注力したり,実験規模の縮小(必要最小限に)も視野にいれる.

Causes of Carryover

研究計画の遅れにより,システム実装のための物品費および人件費,成果発表のための交通費,評価実験での謝金などが一部未使用となった.
今年度はその遅れていた部分を実施するため,未使用分を使用する予定である.

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] 南京師範大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      南京師範大学
  • [Int'l Joint Research] University of Computer Studies, Yangon(ミャンマー)

    • Country Name
      MYANMAR
    • Counterpart Institution
      University of Computer Studies, Yangon
  • [Presentation] A CSP-based Approach to Design a Subnet Solving a Network Construction Exercise for Beginners2020

    • Author(s)
      Yuichiro Tateiwa and Yoshifumi Hisanaga
    • Organizer
      International Conference on Future Computer and Communication (ICFCC 2020)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] An Analysis Method for IPv6 Firewall Policy2019

    • Author(s)
      Yi Yin, Yuichiro Tateiwa, Yun Wang, Guoqiang Zhang, Yoshiaki Katayama, Naohisa Takahashi, and Chao Zhang
    • Organizer
      IEEE 21st International Conference on High Performance Computing and Communications
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi