2019 Fiscal Year Annual Research Report
Development of an elearning course for teachers to learn about basics of active learning
Project/Area Number |
17K01124
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
須曽野 仁志 三重大学, 教育学部, 教授 (50293767)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | アクティブラーニング / eラーニング / 教員研修 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、教員を対象とし、アクティブラーニング(Active Learning,以下「AL」と略記)の基礎・内容・技法について学べるeラーニングコースを開発する。その開発・活用の過程で、1)ALを導入する上で、教員が知っておくべきALの基礎や、基盤となる学習理論や学び方は何か、2)ALで学習者が学ぶ内容に関して、教員が教材をどのように構造化し、学びやすくするか、3)ALで使える技法として、学習者が学習成果のまとめやプレゼン等にICTをどう活用できるか、4)インストラクショナルデザインを基に、教員用eラーニングコースをどう設計・開発するか、5)eラーニングを活用し、教員がALについてどのように学び続け、どう実践に役立てるか、を明らかにすることが研究の目的である。 2019年度として、1)に関しては、2018年度までのものに加え、ヴィゴツキーやエンゲストームによる活動理論、2-POMME(トゥポム)、TPACK等に着目し、教員が知っておくべきALの基礎をPDFやムービーにまとめた。2)に関しては、デジタルストーリーテリングで表現・発信する内容や方法について、言葉+視覚資料(絵、写真、図表等)で作品制作することや学習成果の活用について教材化した。前年度の米国中学校でのAL実践視察をもとに、3)のALで使える技法として、ワークシートの使い方や情報タブレット端末を活用しての学習成果のまとめをどのようにするか検討し、「3sカード」やMoodleの活用を進めた。4)に関しては、iPadを用いて児童生徒が学習成果を手軽にまとめられるアプリ「くまた」の利用を進めた。さらに、小中学校用のプログラミング学習や小学校英語学習についても、ALができる教員用コースを設計した。5)のeラーニングでは、実際にMoodleを教員に試用させ、ALでの手法や学習支援技法について検討した。。
|