• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

AICTユビキタス支援による合理的配慮のコモディティ化研究

Research Project

Project/Area Number 17K01128
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

山本 幹雄  広島大学, アクセシビリティセンター, 准教授 (70335636)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords合理的配慮 / 高等教育 / ICT / アクセシビリティ / コモディティ化 / ユビキタス
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、授業や教材等の教育資源に対するアクセシビリティ担保に必要となICT(AICT)を実効的に大学教育にクラウド・IoTを介して導入するAICTユビキタス支援モデルを開発するとともに、「誰でも」「いつでも」「どこでも」可能なスマート・アクセシビリティサポートの方法論を提案し、合理的配慮のコモディティ化(汎化)を図ることを目的とする。
平成30年度は、平成29年度に構築・検討した基盤システムに改良を加え、合理的配慮のユビキタス化及びコモディティ化に必要なシステムの検討・構築を行い、令和元年度に実証実験を行うためのシステム整備を行った。
【1.遠隔情報支援システム】音声コミュニケーションに関する障害のある学生への情報支援の需要について場合分けを行い、「Azure Microsoft Cognitive Service」 及び「FUJITSU Software LiveTalk」を基盤として、遠隔で情報支援を行うことを前提としたコモディティ化可能な支援システムを構築した。同システムは令和元年度から実際の授業に導入され、並行してデータ収集のための実証実験を開始している。
【2.合理的配慮・支援のマネジメントシステムの構築】合理的配慮・支援のマネジメント業務のコモディティ化要素の抽出及び業務の半自動化の検討を行い、支援者のマッチング、修学上の社会的障壁及び合理的配慮のアセスメント、等を支援するシステム構築のための課題整理を行った。
【3.大学教育におけるアクセスブルデザインの検討】多様化とともに質的・量的に増大する大学教育における合理的配慮需要及び社会的障壁の所在を整理し、合理的配慮のコモディティ化要素の抽出及び修学シミュレーション支援等のICTを活用した新しい支援の検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

理由
平成30・31年度は、29年度に整理した課題を踏まえて改良を加え、データの蓄積を行うとともに、運用面も含めたスマート・アクセシビリティサポートシステムを実際の授業に導入し本格運用を行うことで実証研究を行うことを当初予定としており、令和元年(平成31年)度から、実際の授業に導入可能な遠隔情報支援システムの整備ができたこと、教育のアクセシブルデザインや合理的配慮のコモディティ化の検証に必要な要素や、合理的配慮のコモディティ化に資するマネジメント支援システム及びシミュレーション支援システムを立案することが出来た。令和元年度は、さらにHTML5や汎用性の高いCMSを活用したシステムの構築を図り、市販のクラウド・サービスと合わせて複合型支援システムの構築を図り、実証実験を行う予定である。
これらの状況を鑑みて、当研究は、おおむね順調に進展していると考える

Strategy for Future Research Activity

令和元年度は、平成29年・30年度に構築・改良したシステムに改良を加えるとともに、データの蓄積を同時に行い、運用面も含めたスマート・アクセシビリティサポートシステムを実際の授業に導入し本格運用を行うことで実証研究を行う。事例研究の質を高めるためにも本研究申請者自身がサンプルとなり、担当する講義やセミナーにおいて積極的に活用しデータの蓄積を行う予定である。

Causes of Carryover

遠隔情報支援システムの基盤となるクラウドサービス及びローカルアプリケーションの更新が平成30年度末に予定されていたことや、実証実験の本格開始が令和元年度になることが見込まれたため、年度内のクラウドサービスの契約等を見合わせたため次年度使用額が生じた。令和元年度には、令和元年度時点での最適なシステムの再検討をおこなった上で、遠隔情報支援及びマネジメント支援、シミュレーション支援に必要なクラウドサービス等の導入を行う。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 大学における「性同一性障害」のある学生への合理的配慮の検討2019

    • Author(s)
      新本 万里子;山本 幹雄;坂本 晶子; 山崎 恵里;服巻 豊;吉原 正治
    • Journal Title

      総合保健科学

      Volume: 35 Pages: 23-33

    • DOI

      http://doi.org/10.15027/47334

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 大学における障害学生支援の取り組み(キャリア支援と組織連携を中心に)2018

    • Author(s)
      山本幹雄
    • Journal Title

      職業リハビリテーション

      Volume: 32 Pages: 32-36

  • [Presentation] ユビキタス支援と合理的配慮のコモディティ化の取組2018

    • Author(s)
      山本幹雄、坂本晶子
    • Organizer
      全国高等教育障害学生支援協議会第4回大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi