• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Development and Practice of Research Lessons Support Environment for Remort Joint Lesson between Small-scale High Schools in Kochi Prefecture

Research Project

Project/Area Number 17K01131
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

岡本 竜  高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 教授 (60274362)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三好 康夫  高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 准教授 (20380115)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords遠隔合同授業 / 授業研究 / 研究授業 / ピアレビュー / レビュー支援 / 電子黒板 / ドローン / 授業撮影
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度には,昨年度,先行して提案した教師教育を指向した研究授業レビュー支援システムの基本設計にもとづき,マルチアングルによる複数台のカメラによる授業風景の収録・再生を行うためのシステム設計を行うとともに,これを実現するため必要となる実装用のライブラリの一部を試作した。また,それに併せてこれまで提案し,その内容で特許申請を行った俯瞰撮影のためのバルーン型ドローンの試作を継続的に進め改良を行い,これらをまとめてフィリピンで開催された国際会議 ICCCE 2018 にて発表した。
さらに,研究授業レビュー支援システムの実現に向け,昨年度に提案した,電子化された学習指導案の作成・提示方法の提案,設計と一部試作を行った。なお,本支援システムのコンセプトと基本設計を特許として申請して受理された。学習指導案の設計においては,複数の県の学習指導案を入手して精査の上,記載項目を決定し,授業者による作成を支援する電子化学習指導案のオーサリングツールを試作して,複数の作成経験者を対象とした予備的な評価実験を行った。これらをまとめて香川大学で開催された教育システム情報学会の研究会にて報告した。
また,昨年度までに試作した遠隔授業システムにおける電子黒板へのシルエット表示機能のプロトタイプシステムの改良を行い,不自然な視点移動の軽減に関して,研究協力学校における評価実験を行い,その結果をまとめて国際会議 ICCCE 2018 にて発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成30年度においては,これまでの関連研究を踏まえ,概ね当初計画していた通り電子化指導案を中心とした研究授業支援システムの設計と一部試作を行うことができた。本研究の遂行にあたりシステムの核となる撮影装置や撮影プログラムは他に類を見ないものであり,全てフルスクラッチによる開発となるため技術的な困難さが伴うが日々精力的に取り組んでいる。

Strategy for Future Research Activity

平成31年度は,これまでに行った撮影装置と電子化指導案の作成・提示技術の改良を進めるとともに,これらを統合した研究授業レビュー支援システムの試作を中心として研究を進める。また,中間成果報告のために国内研究会等への論文投稿・参加を積極的に行う予定である。

Causes of Carryover

評価実験用ノートPCの購入を予定していたが残高不足により翌年に繰越すこととした.

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 高知県中山間地域の小規模校の遠隔教育導入を支援する高度情報技術の開発2018

    • Author(s)
      岡本竜,三好康夫
    • Journal Title

      教育システム情報学会誌

      Volume: 35 Pages: 303-304

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Proposal of Balloon Type Drone for Overhead Shooting in Remote Joint Classroom2018

    • Author(s)
      Ryo OKAMOTO, Yasuo MIYOSHI & Yuichiro MORI
    • Journal Title

      Proceedings of the 26th International Conference on Computers in Education

      Volume: 1 Pages: 524-526

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lecturer’s Silhouette Display System for Distance Education Using Screen Sharing between Interactive Whiteboards2018

    • Author(s)
      Satoru KOMATSU, Yasuo MIYOSHI, Yuichiro MORI & Ryo OKAMOTO
    • Journal Title

      Proceedings of the 26th International Conference on Computers in Education

      Volume: 1 Pages: 482-487

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 研究授業を対象とした遠隔非同期レビュー支援システムの提案 -電子化学習指導案作成支援ツールの試作-2019

    • Author(s)
      梶谷拓実,岡本竜
    • Organizer
      教育システム情報学会
  • [Presentation] Proposal of Balloon Type Drone for Overhead Shooting in Remote Joint Classroom2018

    • Author(s)
      Ryo OKAMOTO, Yasuo MIYOSHI & Yuichiro MORI
    • Organizer
      International Conference on Computers in Education
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Lecturer’s Silhouette Display System for Distance Education Using Screen Sharing between Interactive Whiteboards2018

    • Author(s)
      Satoru KOMATSU, Yasuo MIYOSHI, Yuichiro MORI & Ryo OKAMOTO
    • Organizer
      International Conference on Computers in Education
    • Int'l Joint Research
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 無人航空機,その使用方法,研究授業レビュー支援システムおよび研究授業レビュー支援方法2018

    • Inventor(s)
      岡本竜,森雄一郎
    • Industrial Property Rights Holder
      岡本竜,森雄一郎
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2018-095026

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi