• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

学習コミュニティの知識生成能力による学習支援効果の評価指標構築の実証的研究

Research Project

Project/Area Number 17K01135
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

多川 孝央  九州大学, 情報基盤研究開発センター, 准教授 (70304764)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安武 公一  広島大学, 社会科学研究科, 准教授 (80263664)
山川 修  福井県立大学, 学術教養センター, 教授 (90230325)
隅谷 孝洋  広島大学, 情報メディア教育研究センター, 准教授 (90231381)
井上 仁  群馬大学, 数理データ科学教育研究センター, 准教授 (70232551)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords学習コミュニティ / ウェアラブルセンサ / 加速度センサ / 心拍センサ
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、加速度センサと心拍センサの両方を内蔵するスマートウォッチを使ってリアルタイムに学生の生体情報を收集するシステムを企業の協力を得て構築し、これを授業環境において使用しデータの分析を試みた。これは、身体の運動として明示的に観察可能な学習者の活動と、心拍センサのデータの分析によって得られる学習者の心的状態、これに加えてアンケート調査で通常は得られる学習者の主観的な学習環境内での経験や心的特性などの関係を確認し、通常は授業終了後にアンケートでしか得られない学習者に関する情報をセンサデータからリアルタイムに推測し教員にフィードバックする可能性を期待してのものである。上記の試行的なデータ收集はほぼ成功し、また事後的に分析を試みることによって加速度計と心拍計のデータからそれぞれ学生の活動の特徴や緊張・リラックスの状態をリアルタイムに把握できることを確認した。ただし、このデータ收集は年度の後半に行ったため、研究成果の発表は次年度に行われることとなる。
そのほか、上記のような生体データや、一般の学習支援システムのデータを学習支援目的や、あるいは研究目的で用いる場合に付随する倫理的な問題に関して、新しい学習支援サービスの開始の一環として検討した。その結果、同意の取得と匿名化、オプトイン・オプトアウトについて、データの取得およびデータ利用のプロセスでデータ主体との間で随時適正に行うことの重要性を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度は新規にスマートウォッチによる学生のセンサーデータ收集システムの開発と使用を行った。これは本研究においては重要な内容であるが、研究計画の当初の内容には含まれないために、当初の研究計画に照らして遅延をもたらすことになっている。さらに、このシステムの試用は年度の後半に行うこととなり、そのため研究成果を年度内に発表できなかった。以上が研究計画からの遅延の理由である。年度内に発表できなかった研究成果は次年度に発表することとし、既に一部は発表を行っている。

Strategy for Future Research Activity

今後はスマートウォッチを用いて收集したデータをリアルタイムに分析・可視化して教員・教育支援者にフィードバックするシステムの開発を目標とする。これは、学習環境としてのコミュニティが学習を促す効果を定量化し可視化するという本研究の当初の目的を具体化したものとなる。なお、その一環として、教室およびプロジェクト学習環境下で実際に学生のデータについて收集を行い、加速度データと心拍データをもとにして、活動状態と心的状態の関係について分析・研究を行う。

Causes of Carryover

今年度は研究計画において当初は予定していなかったスマートウォッチによるデータ収集システムの開発を行うこととなった。また、今年度の途中で研究代表者の所属組織の変更の可能性が生じた。これらのために研究計画遂行が予定より遅延し、計画の見直しを行った。これに伴い予定していた出張などが行われず、特に研究発表のために海外出張を予定していたものが取りやめになり、年度内に予定していた予算の一部が未使用額となった。その額については、次年度に、前述のデータ收集システムの改修および拡充と、研究のためのデータ收集のための出張、また研究発表のための出張に用いる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 九州大学における教育データの利活用2020

    • Author(s)
      藤村直美、多川孝央、眞崎義憲、木實新一
    • Organizer
      第28回国公立大学情報システム研究会総会
  • [Presentation] 学習支援システムのデータの利活用および管理に関する検討2020

    • Author(s)
      多川孝央、藤村直美
    • Organizer
      信学技報, vol. 119, no. 434, SITE2019-98, pp. 143-148, 2020年3月

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi