• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Investigation of Process of Teacher's Learning Instructional Designing Skills to Improve Information Literacy

Research Project

Project/Area Number 17K01138
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

新地 辰朗  宮崎大学, 理事・副学長 (20284820)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords情報活用能力 / ICT活用デザイン力 / プログラミング / プログラミング的思考 / 技術家庭科 / 理科 / 教員研修
Outline of Annual Research Achievements

情報活用能力を高める教師のICT活用デザイン力について,平成29年度は主に小学校での検討に留まったのに対して,平成30年度は中学校にまで検討の範囲を広げた。情報活用能力の中でも,プログラミングやプログラミング的思考を中心にした研究であることに変わりはなかったが,関連の授業における多様な学習活動の実現方法を含む検討とし,問題解決・探究における情報を活用する方法や力を育むICT活用デザイン力にも着目した研究となった。
中学校においては,技術科「D情報の技術」において,人工知能の未来に向けた改良や応用を話し合いながら社会の発展と技術の関わりを考えさせる授業で必要となる,ICT活用デザインについて検討した。また,小学校においては,プログラミング体験を組み込んだ理科授業の構想及び実践を通して,情報活用能力を高める教師のICT活用デザインについて検討した。また,プログラミング教育実践に向けた教員研修に関する研究では,アンケート調査やインタビュー調査により,ICT活用デザイン力の課題を検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

IE-Schoolにおける指導計画を基にステップ別に整理したうえで新たに公開された,情報活用能力体系表例等との関連を検討して,ICT活用デザイン力の獲得プロセスについて検討を深める課題が残される。

Strategy for Future Research Activity

ICT活用デザイン力の獲得プロセスについての分析を深めるために,情報活用能力の内容とICT活用デザイン力の段階性の関連について検討する。また,学校や地域での特性に留意した,力量の獲得プロセスについても検討を深める。

Causes of Carryover

一部の発表が平成31年度に変更になったこと,国際会議出席のための日程を確保できなかったことが主な理由。最終年度においては,平成30年度までに回答を得たアンケートの分析に関わる謝金や国際会議等研究成果の発表に支出予定。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 小学校算数・理科におけるプログラミング教育実践に向けた教師の変容に関する事例的研究2019

    • Author(s)
      安影亜紀,新地辰朗
    • Journal Title

      日本科学教育学会研究会研究報告

      Volume: 33(3) Pages: 39,42

    • Open Access
  • [Journal Article] プログラミング体験を組み込んだ小学校理科授業の事例的研究 -第4学年「電気のはたらき」および第3学年「電気で明かりをつけよう」単元の実践を通して-2019

    • Author(s)
      小牧啓介,中山迅,野添生,安影亜紀,徳永悟,新地辰朗
    • Journal Title

      日本教育工学会研究会報告集

      Volume: 19-1 Pages: 549,556

  • [Journal Article] 中学校技術科「D情報の技術」における新技術としての 人工知能を学ぶ学習モデル開発2018

    • Author(s)
      武田大典,新地辰朗
    • Journal Title

      第44回 全日本教育工学研究協議会

      Volume: - Pages: -

    • Open Access
  • [Presentation] 小学校算数・理科におけるプログラミング教育実践に向けた教師の変容に関する事例的研究2019

    • Author(s)
      安影亜紀,新地辰朗
    • Organizer
      日本科学教育学会研究会
  • [Presentation] プログラミング体験を組み込んだ小学校理科授業の事例的研究 -第4学年「電気のはたらき」および第3学年「電気で明かりをつけよう」単元の実践を通して-2019

    • Author(s)
      小牧啓介,中山迅,野添生,安影亜紀,徳永悟,新地辰朗
    • Organizer
      日本教育工学会研究会
  • [Presentation] 中学校技術科「D情報の技術」における新技術としての 人工知能を学ぶ学習モデル開発2018

    • Author(s)
      武田大典,新地辰朗
    • Organizer
      第44回 全日本教育工学研究協議会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi