2017 Fiscal Year Research-status Report
Establish the test of summarizing Manga by collective intelligence and development of the summarizing software of Manga with using the assessment criteria.
Project/Area Number |
17K01142
|
Research Institution | Tokyo University of Social Welfare |
Principal Investigator |
竹内 俊彦 東京福祉大学, 教育学部, 准教授 (20327290)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加藤 由樹 相模女子大学, 学芸学部, 准教授 (70406734)
加藤 尚吾 東京女子大学, 現代教養学部, 准教授 (80406735)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 要約 / マンガ / テスト / ストーリー / 集合知 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、受験者の要約能力を測定する方法として、ストーリーマンガを与え、よい要約とするのに必要なコマを選択させ、「集合知に近ければ近いほど良い」という前提で計測すると提案したものである。その評価法に基づき、Web上で動作するテストのシステムを開発したり、その有効性を検証したり、遺伝的アルゴリズムを用いてマンガの自動要約システムの作成を試みる、というのが本研究の概要である。当該年度は初年度であり、主にマンガ要約テスト実験の実施と分析、Web上のマンガ要約テスト・システムの開発を行った。 実験は2017年10月に、60名の学生を対象に、英語のマンガを要約してもらう実験を行った。実験の結果、非常に興味深い結果が得られた。平均的な(偏差値50前後の大学に通う)日本の大学生に、ストーリーマンガの全セリフを「英語に翻訳して」読ませたときでさえ、単純に実験参加者の間で選択率の高かった上位nコマを選ぶだけで、nがいくつであっても、良いマンガの要約になった。つまりマンガの要約において、集合知は非常に強力であると、改めて確認できた。 またシステムの開発については、マンガを、要約に必要ないコマをクリックすると白く薄くなり、「採点」ボタンを押すとその場で要約能力を100点満点で表示するシステムを完成させた。 本年度に外部に発表した成果としては、[1] 今までの研究を元に年報を1編、投稿し掲載された。また最新の実験の結果を、前回の実験結果と比較し分析し、[2] 海外で学会発表を2回、[3] 国内での研究会発表を1回、行った。また [4] マンガ要約テストのシステムを完成させ、その内容は6月のマンガ学会の研究会で報告予定である。また[5] 遺伝的アルゴリズムによるマンガ要約システムについても、R言語によるプロトタイプ版を作成し、動作している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画書通り、マンガの要約システムを完成させ、学会発表した。また予定通り、学生60名を対象に、マンガの英語版を読んでもらい要約してもらう実験を行い、前回の日本語版のマンガを要約させたときの結果と比較した。その結果、英語のマンガを要約させたときでさえ、集合知としては、非常に良いマンガの要約になることを確認できた。年報を1編、国際学会に2回、国内研究会に1回、発表した。また遺伝的アルゴリズムによるマンガ要約システムについても、プロトタイプ版は作成している。当初の計画を十分達成できている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後、「集合知に近いほど良い」という採点基準を教師信号とし、遺伝的アルゴリズムを用いたマンガの自動要約が、教師信号として用いたマンガに近いマンガ、たとえば「本日のバーガー」の第2話以外の話をうまく要約できるかについて試す。ただしこれについては、おそらく良い要約となる可能性は低いと考えている。 また2018年度も秋に実験を行う予定である。2018年度は、マンガ間の要約能力にはどの程度の相関があるかの検証、もしくはマンガの要約能力と文章の要約能力にはどの程度の相関があるかの確認を行う予定である。 また現在、「本日のバーガー」というマンガの1巻第2話「あの日の味」というマンガで主に実験を行っている。出版社から実験での使用は許可していただいているが、Webに公開するなら、著作権の使用料を払って欲しいとのことである。今後は具体的な価格について交渉を行い、適正な金額であれば支払ったうえで一般に公開する。科研費では支出が難しいようであれば、他の著作権の問題がないマンガ、たとえば作者が自由な利用を公認している「ブラックジャックによろしく」を利用してシステムを一般に公開したい。
|
Causes of Carryover |
竹内俊彦への配分における次年度使用額については、前年度は教育テスト研究センター(CRET)の協力を得て、実験に必要となる実験参加者への謝金を負担いただいたため、その分が次年度使用額となった。本年度は実験参加者への謝金を負担いただけない可能性が高いため、謝金として利用する予定である。 加藤由樹、加藤尚吾への配分における次年度使用額については、二人とも、海外発表の旅費として次年度に繰り越したいとのことであった。
|
Research Products
(5 results)