• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Development of digital educational materials for 21st-century elementary school music rooms and demonstration of their educational effects

Research Project

Project/Area Number 17K01158
Research InstitutionDaito Bunka University

Principal Investigator

深見 友紀子  大東文化大学, 文学部, 教授 (10283053)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀田 龍也  東北大学, 情報科学研究科, 教授 (50247508)
井手口 彰典  立教大学, 社会学部, 教授 (00469412)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsデジタル教材 / タブレット / 学習者用デジタル教科書 / 小学校音楽科 / ICT / 1人1台端末 / 楽典 / 模範演奏
Outline of Annual Research Achievements

研究期間を当初の3年間から1年延長させたいただいた今年度(令和2年度)は、学習者用デジタル教科書を補完するプロトタイプ教材を制作した。音楽科本来の学びとプログラミング的思考の両立させる音楽アプリ開発を目指してきたが、コロナ禍によってGIGAスクール構想が瞬く間に実現し、児童に配布される1人1台端末で活用できるデジタル教材を開発することが急務であること、OSに影響されない、基礎的なWeb上の教材であることが望ましいと考え、以下の3つの教材の開発に取り組んだ。
〇鍵盤学習のサポートとして :「けんばんをひこう」音楽の再生とともに鍵盤上で手指のイラスト(指番号付き)が動く。→ 児童は模範演奏を見て鍵盤ハーモニカの練習をすることができる。〇音楽づくりのサポートとして :「リズムをつくろう」4枚のリズムカードを並べ、再生させる。→ 児童は自らがつくったリズムを耳で確認して試行錯誤することができる。〇楽器の練習のサポートとして:「がっそうしよう」合奏全体および各楽器音をテンポを変えて再生できる。→ 児童は合奏の構成を把握し、自身のパートと他のパートとの関係に対する理解が深まる。
指導者用デジタル教科書における同様の機能は、あくまで教師による一斉提示が前提であったが、上記の教材は、児童が自分のペースで、自宅でも再生できるものである。PDF程度に留まっている学習者用デジタル教科書の現状を打開するものであるといえるが、教育効果は実証することはできなかった。今後の課題としたい。

Remarks

上記の3つのウェブページは、教育芸術社発行の教科書に基づいている。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Remarks (3 results)

  • [Remarks] デジタル教材「けんばんをひこう」

    • URL

      http://ongakukyouiku.com/digitaltext/lesson1.html

  • [Remarks] デジタル教材「リズムをつくろう」

    • URL

      http://ongakukyouiku.com/digitaltext/lesson2.html

  • [Remarks] デジタル教材「がっそうしよう」

    • URL

      http://ongakukyouiku.com/digitaltext/lesson3.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi