2018 Fiscal Year Research-status Report
早期認知症患者のケア方法習得のためのタブレットを用いた教育プログラムの開発
Project/Area Number |
17K01162
|
Research Institution | Kansai University of Welfare Sciences |
Principal Investigator |
中俣 恵美 関西福祉科学大学, 保健医療学部, 准教授 (60615839)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
出田 めぐみ 白鳳短期大学, その他部局等, 教授(移行) (00615833)
岡本 加奈子 関西福祉科学大学, 保健医療学部, 准教授 (20636237)
西井 正樹 白鳳短期大学, その他部局等, 准教授(移行) (90615840)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 早期認知症 / スクリーニング / アンケート / 活動 / 日常生活 / 不安 / 困難 / 活動量 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度実施した①計5回開催した「認知症カフェ」に参加した地域在住高齢者10名のうちMMSE得点27-24点であった4名のインタビューおよび②認知症患者とその家族による体験記(著書7冊)より、生活の中での困り事、不安感、違和感をピックアップしたものより、今年度は逐語録を作成し、ICFの項目に従い分類し分析を行った。 その結果ピックアップされたワードは179個。そのうちICFコードb(心身機能)にあたるワードが67個(37.4%)、d(活動と参加)は109個(60.8%)であった。dコードのうち第1レベル分類ではセルフケア、運動・移動、対人関係が、bコードでは情動機能、見当識、記憶に関する内容が多かった。 この結果に基づき、早期認知症患者に特徴的に出現する生活場面での出来事を抽出し、アンケートの選択肢を検討し、スクリーニングのためのアンケート(案)を作成した。 地域在住の高齢者に対して、アンケート調査および認知機能、その他身体機能(バランス機能、下肢筋力、歩行スピード)、社会機能(趣味、地域活動の有無、仕事)などの調査を行った。併せて1週間の活動量を活動量計を使用して測定した。 今後は対象者数を増やすこととデータの解析を行っていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年度の状況を踏まえ、今年度は研究方法を一部変更して取り組んだ結果、研究の第1段階の目標であるスクリーニングのためのアンケート用紙(スクリーニング調査票)を作成し、実際の調査まで研究を進めることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、調査対象者を増やしながら、作成したスクリーニング調査票の精度を検証する作業を行い、認知症の早期発見のための一助となる調査票の完成を目指す。 また活動量に関しても調査をすすめながら、認知機能と活動の関係性についての分析を進める予定である。
|
Causes of Carryover |
データ収集のための調査を研究2年目と3年目の目標としており、2年目である今年度はパイロット的研究となったため既存の機器で対応したため新規購入が来年度となったため予算の執行が遅れている。また研究成果の発表が国内にとどまったため旅費申請が少なかったことも一因である。
|
Research Products
(2 results)