• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

人工衛星へつながる安価な自立型観測装置キットの開発と製作講座の試行

Research Project

Project/Area Number 17K01169
Research InstitutionKochi National College of Technology

Principal Investigator

高田 拓  高知工業高等専門学校, ソーシャルデザイン工学科, 准教授 (80455469)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北村 健太郎  徳山工業高等専門学校, 機械電気工学科, 教授 (60380549)
徳光 政弘 (徳光政弘)  米子工業高等専門学校, 電子制御工学科, 准教授 (60713930)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords缶サット / モデルロケット / 人工衛星開発 / CubeSat / 成層圏気球
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、「人工衛星へつながる安価な自立型観測装置キットの開発と講座実践」を目指しており、いくつかの装置形式毎に、①共通部分の開発、②観測装置のキット化、③キットを利用した講座・実験の実施、④教育的な効果の検証と装置へのフィードバック、⑤機能追加や入れ替え、を検討することを目的としている。
①観測装置の開発・試験に関しては、空き缶サイズの超小型模擬人工衛星「缶サット」、ヘリウムガスを封入した気球に搭載する観測装置、および地上実験用の小型観測装置の開発を行い、試験などを実施している。
②観測装置のキット化に関しては、缶サットのキット化、マニュアル作成などがほぼ完了しており、データのリアルタイム表示システムは、現在開発中である。
③キット化した装置の製作講座に関しては、缶サットの製作講座を40人程度の学生を対象に9月に実施した。製作後に、気球からの缶サット投下実験を行ったが、多くの缶サットがパラシュート開傘し、データを取得できた。また、中級者向けのミッション型缶サットを開発し、グループ学生による製作・実験を行うコンテストを実施した。
④製作講座での参加者アンケートなどをもとに、初心者向けと中級者向けの缶サットキット教材を用いた教育的効果について検証を行い、論文にまとめている。
⑤缶サットのキットおよびマニュアルに関しては、前年度から大幅な変更を行い、より初心者が取り組みやすいような改良を加えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

進捗に関しては、小型の観測装置の設計・開発、キット化・マニュアル作成、講座実践などを順調にこなしており、進捗状況としては、ほぼ計画通りである。

Strategy for Future Research Activity

今後は、予定通り、気球搭載装置、CubeSatモデルの開発・キット化、製作講座の実施を計画している。共通部分である通信系の設計・開発をほぼ終えており、現時点で、大きな計画変更はない。

Causes of Carryover

2017年度の開発状況の確認のために、代表者と分担者(米子高専)による打ち合わせを行う計画であったが、日程の都合上断念せざるを得なかった。そのため、分担者(米子高専)の旅費と、代表者の諸学の物品(打ち合わせ時の検討のために購入予定)に相当する額の次年度使用額が生じた。次年度に、代表者と分担者との打ち合わせのための旅費として使用する予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2018 2017

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 4 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] 学生グループ教育のためのミッション立案型缶サットの開発・講座設計・実践2018

    • Author(s)
      坪内 麟太郎、中平 凱斗、下村 克樹、上田 真也、平社 信人、高田 拓
    • Journal Title

      工学教育

      Volume: 66 Pages: 2_79~2_84

    • DOI

      https://doi.org/10.4307/jsee.66.2_79

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大気圏観測のための気球搭載観測装置の開発と放球実験結果:予測経路との比較とデータ通信に関する検討2018

    • Author(s)
      下村克樹、坪内麟太郎、山田磨耶、上田真也、高田拓
    • Journal Title

      高知工業高等専門学校学術紀要

      Volume: 63 Pages: 63~72

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 成層圏気球のための低温・低圧下におけるオンボードコンピュータRaspberryPiの発熱と保温性能に関する評価実験2018

    • Author(s)
      笹岡由唯、上園波輝、川上舞帆、坪内麟太郎、横山有太、上田真也、高田拓
    • Journal Title

      高知工業高等専門学校学術紀要

      Volume: 63 Pages: 45~44

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 初心者のための宇宙人材啓発教材「缶サットキット2015」の開発2018

    • Author(s)
      丁野哲、中越彬、益岡葵、上田真也、高田拓
    • Journal Title

      高知工業高等専門学校学術紀要

      Volume: 63 Pages: 25~33

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 宇宙人材教育のための連動型「モデルロケット講座·モデルロケット大会」の実施成果2017

    • Author(s)
      梶村 好宏、高田 拓、篠原 学、若林 誠、中谷 淳、今井 一雅
    • Journal Title

      工学教育

      Volume: 65 Pages: 3_26~3_30

    • DOI

      https://doi.org/10.4307/jsee.65.3_26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 宇宙技術教育のための小型軽量缶サットキットZeroの開発と成果2017

    • Author(s)
      一色 優太、岡 侑吾、益岡 葵、今井 一雅、上田 真也、高田 拓
    • Journal Title

      工学教育

      Volume: 65 Pages: 5_87~5_92

    • DOI

      https://doi.org/10.4307/jsee.65.5_87

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 宇宙技術教育に利用できるミッション立案型缶サットキットPi2の開発と成果2017

    • Author(s)
      岡 侑吾、益岡 葵、一色 優太、上田 真也、高田 拓
    • Journal Title

      工学教育

      Volume: 65 Pages: 5_20~5_25

    • DOI

      https://doi.org/10.4307/jsee.65.5_20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小・中学校でのロケット・人工衛星に関する出前授業の教材開発および実践2017

    • Author(s)
      高田 拓、益岡 葵
    • Journal Title

      物理教育

      Volume: 65 Pages: 87~90

    • DOI

      https://doi.org/10.20653/pesj.65.2_87

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Prototype of an Integrated Telemetry Receiving System with Volunteers: Designs of a Simple Receiver, a Protocol, and an Intelligent Information Processing2017

    • Author(s)
      Tokumitsu Masahiro、Asai Fumio、Kusakabe Masaki、Ogura Souta、Aoki Satoshi、Takada Taku、Wakabayashi Makoto、Ishida Yoshiteru
    • Journal Title

      Procedia Computer Science

      Volume: 112 Pages: 2445~2454

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.procs.2017.08.176

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Three-years results of space technology education project from a collaboration with National Technical Colleges for small spacecraft development2017

    • Author(s)
      Takada, T., K. Imai, K. Kitamura, Y. Murakami, F. Asai, M. Wakabayashi, Y. Kajimura, N. Hirakoso, M. Shinohara, J. Nakaya, M. Tokumitsu, and K. Shimada
    • Organizer
      Joint Conference: 31st ISTS, 26th ISSFD & 8th NSAT
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] An engineering design education program as an inheritance of space technology education project2017

    • Author(s)
      Kentaro Kitamura, Itsuo Sakuramoto, Mitsumasa Ikeda, Taku Takada, Kazumasa Imai, Makoto Wakabayashi, Kosen Space Collaboration Group
    • Organizer
      Joint Conference: 31st ISTS, 26th ISSFD & 8th NSAT
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Implementation Report of KOSEN space camp2017

    • Author(s)
      Makoto Wakabayashi, Taku Takada, Kazumasa Imai, Yoshihiro Kajimura, Jun Nakaya, Kentarou Kitamura, Yukikazu Murakami, Fumio Asai, Masahiro Tokukmitsu, Manabu Shinohara, and Kazuo Shimada
    • Organizer
      Joint Conference: 31st ISTS, 26th ISSFD & 8th NSAT
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 単発ロケットエンジンによる缶サット搭載型モデルロケットの打ち上げ実験の報告2017

    • Author(s)
      下村克樹、坪内麟太郎、上田真也、高田拓
    • Organizer
      電気関係学会四国支部連合大会
  • [Presentation] 複数センサ選択可能な空き缶模擬衛星キットの開発とグループ製作の設計について2017

    • Author(s)
      坪内麟太郎、高田拓、上田真也
    • Organizer
      電気関係学会四国支部連合大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi