2022 Fiscal Year Annual Research Report
Responsible Research and Innovation: Japan-EU Comparative Study on Responsibility of Scientists
Project/Area Number |
17K01172
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
藤垣 裕子 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (50222261)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 科学者の社会的責任 / RRI / ELSI / 科学的助言 / 科学コミュニケーション |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度よりエジンバラ大学との間でRRIの日欧比較の共同研究をはじめた。2019年にまず日本側がエジンバラを訪問し、RRIについてそれぞれの研究蓄積を共有し、9月のニューオーリンズでの国際科学技術社会論会議(4S)で研究成果を東アジアSTSジャーナルの特集号としてまとめることで合意した。2020年3月にエジンバラチームが日本訪問の予定であったが、新型コロナウィルス蔓延のため来日がかなわず、以来オンライン会議とメール会議で議論を続けている。 共同研究のうち、私はHistoryチームの世話役を務めた。まず2020年4月から7月にHistoryチームは論文原案1を作成した。2020年9月に他のチームとともにオンライン会議をおこない、コメントを得た。それらコメントをもとに2021年1月から3月に修正をおこない、論文原案2を作成した。2021年6月にオンライン会議をおこない、国際科学技術社会論会議(4S)での発表にむけてのアイディアを練った。2021年9月に論文原稿案3を皆で共有し、4Sでの発表本番をむかえた。発表に対するコメントをもとに、現在、論文原稿案4を作成中である。 4年間かけてHistoryチームで「科学者の社会的責任」についての日英の1930年代から2020年代の言説のレビューをおこなった論文は、現在8000ワーズに達し、参照文献も85本となり、内容的に大変充実したものとなった。あとはDiscussionのところに手を入れて完成・投稿となる運びである。日英チームのやりとりがメールベースであり、かつ双方授業の繁忙期と重なると進まないため、進捗にやきもきすることも多々あるが、原稿は着実に成長している。また、参照文献リストは今後の研究のための貴重なデータベースになる。
|