2018 Fiscal Year Research-status Report
Historical study on the introduction of quantum mechanics and development of condensed matter physics and chemistry in Japan
Project/Area Number |
17K01181
|
Research Institution | Seijo University |
Principal Investigator |
中根 美知代 成城大学, 法学部, 非常勤講師 (30212088)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 物理化学 / 量子力学の移入 / 触媒研究 / 量子化学 / 原子分子物理学 / 1930年代の日本人科学者の留学先 / 化学者向け量子力学の移入 |
Outline of Annual Research Achievements |
原子分子分野に着目して量子力学の日本への移入を検討するにあたっては、物理学者だけではなく、量子力学を使う分野にかかわる化学者にも注目する必要があることがわかった。そこで、化学者も射程に入れて、調査・考察を進めるようにした。 1930年近くになってくると、量子物理学の拠点が分散し、日本人研究者の留学先も多彩になってくることから、1928年以降1940年頃までの日本人物理学者・化学者の留学先や、当時で学問的影響を受けた人物などを個別の研究者の回想録や日記等で確認し、一覧できるようにした。その上で、ヨーロッパの状況を伝える先行研究と突き合わせた。その結果、この時期になると、量子物理学にかかわる分野内部での発展だけでなく、ナチスの台頭による研究者の移動が、日本人の移動や課題の設定にも影響していることがわかった。さらに日本人研究者の調査を追加し、この一覧を充実させていく計画である。 化学者にも量子力学が必要になり、留学先や日本で学ぶことになる。ただし、学んだ内容のばらつきは物理学者以上に大きい。物理学者と同じテキストで学んだ者もいれば、シュレディンガー方程式が解ければいいという程度の者まで存在した。化学者による量子力学の受容や、彼ら向けの教育については、量子化学に限定せず、より広い視点から考察する必要があることがわかったので、引き続いて検討していく。 物理学と化学は性格の違う学問である。両者の境界にある問題は双方からのアプローチがなされるが、それらは異なった理念に基づいている。その違いをより具体的に把握するために、化学者の中に物理学から小谷正雄が一人だけ加わる形で1930年代前半に組織された、学術振興会の触媒研究第13委員会の活動に着目するのが適当と判断し、資料収集を開始した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年度の考察の上に、さらに議論を重ね、検討すべき問題を具体化することができた。また、連携研究者の問題関心を尊重した上で調査を分担し、有効な相互協力のもとに考察を進めることもできた。今後行うべきことも明確になっている。ただ、研究組織外部へ研究成果を公開し、議論を深めるところまでは進んでいない。そのため、このような評価にした。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の計画とは違う展開になり、調査の対象が変更された。平成30年度に行う予定だった京都方面での調査はなくなったが、その後に計画していた東京方面での調査を前倒しして、しかも、より広くていねいに行う必要がでてきた。海外での調査も、国内のことが終わった3年目に実施するように計画を変更した。ただし、国内のことが明確になった時点で、研究組織外へと開いた形での研究会は実施する計画である。
|
Causes of Carryover |
海外出張および資料整理の依頼を延期したためである。平成31年度(令和元年度)は、昨年ほど物品費が出ない見通しなので、出張旅費は捻出できると考えている。
|
Research Products
(4 results)