• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Historical study on the introduction of quantum mechanics and development of condensed matter physics and chemistry in Japan

Research Project

Project/Area Number 17K01181
Research InstitutionSeijo University

Principal Investigator

中根 美知代  成城大学, 法学部, 非常勤講師 (30212088)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2024-03-31
Keywords小谷正雄 / 小谷の数表 / 触媒プロジェクト / 東京大学工学部数学力学教室 / 寺澤寛一 / 日本学術振興会 / 片山正夫
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までの考察の成果を踏まえ、化学も射程に入れた形での1930年代の量子力学の取り込まれ方を考察した。化学者・片山正夫が中心となって取り組んだ日本学術振興会第13委員会の触媒プロジェクトに、ただひとり物理学者として加わった小谷正雄に注目し、1938年に「小谷の数表」を発表するまでの過程を、小谷の回想録やそこで言及された資料に基づいて具体的に示した。
小谷は、東大物理学科を卒業後、工学部数学力学教室に同期生の犬井鉄郎とともに着任した。小谷は3年足らずで物理学科へ移ったが、数学力学教室の山内恭彦や犬井と一緒に、原子分子分野での量子力学の研究を続けていた。寺澤寛一の影響が強かった東大物理学科は、物理数学主体で、理論物理や量子力学の占める位置が高いとは言いきれないとする発言・記述も見られたので、当時の東大においては、物理学科よりも数学力学教室のほうが、量子力学の研究が活発だった可能性が高い。このことに対しては、関係者の発言にとどまらず、より客観的な資料に基づく分析・評価を今後の課題としたい。
「数表」は小谷研究室と触媒プロジェクトが結びついた形で得られた成果である。学術振興会の発足の意図に基づき、分野・研究機関横断型のプロジェクトとして企画されたものであり、実際に東京・京都・大阪・北海道の帝大や東工大の化学・化学工学者に加え、民間・国立の研究所、陸海軍からもメンバーが集められている。研究計画や触媒研究に関する文献を体系的に集めて一覧できるようにしたことはわかったので、さらなる調査を進める。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナによる研究の遅れはやむをえないので、研究年度最終年の前年として評価した。やるべきことが、より明確になり、その方向での調査は着々と進んでおり、新しい知見もでてきている。しかし、成果をまとめて、内外から広く意見を求めることができていない。そのため、やや遅れているとした。

Strategy for Future Research Activity

昨年度までの研究経過からでてきた課題の調査を進めていく。コロナによる資料閲覧の制限がだいぶゆるやかになったので、資料収集は容易になってくると思われる。
また、国内外の研究者との対面による話し合いの機会を積極的にとり、研究成果を公表できる形でまとめるような方向付けをとっていく。

Causes of Carryover

コロナ禍で、予定していた資料収集・研究連絡のための出張が予定通りできなかった。学会等もオンラインで持たれることが多かった。コロナによる移動の制限が大幅に緩和されたので、今年度は、当初予定していた国内外の出張を実施する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 片山正夫門下生による1930年前後の量子力学の取り組み2022

    • Author(s)
      中根美知代・菊池好行・雨宮高久
    • Organizer
      2022年度化学史学会年会
  • [Presentation] 1930年前後の日本における原子・分子の研究と量子力学2022

    • Author(s)
      中根美知代・菊池好行・雨宮高久
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi