• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

ニホンオオカミとイヌとの交雑種?いわゆるヤマイヌの存在を探る動物考古学的研究

Research Project

Project/Area Number 17K01193
Research InstitutionThe Graduate University for Advanced Studies

Principal Investigator

石黒 直隆  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 客員研究員 (00109521)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本郷 一美  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 准教授 (20303919)
寺井 洋平  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 助教(特定有期雇用) (30432016)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsニホンオオカミ / ミトコンドリアDNA / ゲノム解析 / 系統解析 / ヤマイヌ / イヌ
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、日本の動物史上、最大のミステリーであるシーボルトコレクションの「ヤマイヌ」が、実際にニホンオオカミなのか?あるいはオオカミと犬の交雑種なのか?を形態的解析と遺伝学的解析により解明することである。これまで、日本各地に保管されているニホンオオカミの骨とされる資料に関して形態的計測と遺伝学的解析を行ってきた。また、海外の博物館に保管されているニホンオオカミの骨資料に関しても同様に解析を行ってきている。平成30年度は、特に以下の成果を得ることができた。
1)オランダ・ライデン自然史博物館に保管されている3種類の頭骨(a,b,c)のミトコンドリアDNA(mtDNA)を解析した結果、頭骨aはイヌの配列を示したが、頭骨bとcは、ニホンオオカミ特有の配列を示した。また、頭骨bとcについては、mtDNAのゲノム配列を決定した。
2)ドイツ・ベルリン自然史科学館のニホンオオカミの頭骨3点についてもmtDNAの解析を行った。その内、2点についてニホンオオカミの特徴を有していることを明かにした。
3)これまでニホンオオカミの骨資料の少なかった東北地方に関して、mtDNA分析する機会をえた。岩手県の骨資料4点についてDNA分析した結果、4点とも解析したmtDNAの配列が同一であり、遺伝的に同一の系統集団が生息していたことが、mtDNA分析により明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

シーボルトコレクションの骨資料3点のうち、骨資料cの剥製標本の台座には「yamainu」と記載されていたが、mtDNA配列を見る限りニホンオオカミの配列を有していることが明らかとなった。今後は、核DNAの配列を解析することにより、ニホンオオカミなのか?それともニホンオオカミとイヌの交雑種なのか?を詳細に検討する予定である。また、ベルリン自然史科学館の骨資料3点に関しても現在解析を進めている。国内資料についても、解析資料がほとんど見つからなかった東北地方の骨資料に関して、遺伝的分析が可能な資料が見つかり、昨年度は、4点ほどDNA分析を行った。今後とも、解析資料数を増やすことにより、日本国内でのニホンオオカミの遺伝的な分布を明らかにする予定である。

Strategy for Future Research Activity

昨年度に引き続いて、国内に保管されているニホンオオカミの骨資料について、形態的計測と遺伝的解析を進める。昨年度は、東北地方の骨資料についてmtDNAの配列を明かにすることができた。今年度は、最後のニホンオオカミの生息地とされる紀伊半島の骨資料について解析する予定である。これにより、日本全土に生息していたニホンオオカミの遺伝的な分布図が明らかになるものと思われる。
海外のニホンオオカミの資料についても核ゲノム解析を進めることにより、シーボルトが「ヤマイヌ」と記した動物はどのような動物で、ニホンオオカミと異なるのか遺伝的に解明したいと考えている。

Causes of Carryover

当初、1月と2月にニホンオオカミの骨資料の採取に行く予定で計画を立てていたが、先方の都合で、資料採取に行くことができなくなり、予定していた旅費等が年度内に使えなくなった。予定していた資料の採取に関しては、2019年の5月と6月に行く予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] ニホンオオカミの古代ゲノム2018

    • Author(s)
      石黒 直隆
    • Organizer
      日本遺伝学会
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi