• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

High resolution dating of the marine terraces after the Middle Pleistocene around the ria coast, Japan

Research Project

Project/Area Number 17K01237
Research InstitutionKogakkan University

Principal Investigator

近藤 玲介  皇學館大学, 教育開発センター, 准教授 (30409437)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹村 貴人  日本大学, 文理学部, 教授 (30359591)
宮入 陽介  東京大学, 大気海洋研究所, 特任研究員 (30451800) [Withdrawn]
坂本 竜彦  三重大学, 生物資源学研究科, 教授 (90271709)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords海成段丘 / pIRIR年代測定法 / リアス海岸 / 中期更新世 / 後期更新世 / 高分解能地形面編年
Outline of Annual Research Achievements

日本列島のリアス海岸周辺における海成段丘は,鍵層が発見されないことなどのため,離水年代が不明である.そこで本研究では,リアス海岸などの海成段丘を対象に従来とは異なる年代測定手法であるルミネッセンス年代測定法を適用し,リアス海岸や類似した岩石海岸が卓越する沿岸地域において,中期更新世以降に形成された海成段丘の高分解能な地形面編年をおこなうことを目的とする.
まず,空中写真判読に基づき,対象地域の海成段丘地形分類図を作成した.平成29年度は,陸中海岸中部および志摩半島周辺,佐渡島北西部のリアス海岸を呈する沿岸部において,海成段丘の地形・堆積物の記載と試料採取をおこなった.pIRIR年代測定結果と独立年代指標などとの比較検討結果に基づき,pIRIR年代測定法の測定条件や試料採取の基準を確立し,信頼性などを確認した.平成30年度には奄美大島,志摩半島,能登半島,佐渡島北西部において,海成段丘に関する野外調査をおこなった.併せて佐渡島南西部の海成段丘においてオールコア試料を得た.ここまでの過程では,基盤岩のルミネッセンス年代測定による侵食年代推定を試行するための現成の波蝕棚における試料採取もおこない,試料処理方法を確立した.最終年度である令和元年度には,奄美大島における複数のトレンチにおいて海成堆積物試料を得た.さらに能登半島および志摩半島周辺においても補備的な野外調査をおこなった.
最終年度を含むこれらの野外調査やpIRIR年代測定結果により,調査対象地域においてはMIS 9からMIS 5aまでのpIRIR年代値が得られ,中期更新世以降の海成段丘の離水年代が明らかとなった.これらの結果は,pIRIR年代測定を適用することで,鍵層の発見が困難なリアス海岸などにおいても,中期更新世以降の高分解能な海成段丘発達史や地域的な地殻変動の議論が絶対年代に基づき可能であることを示すものである.

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Leibniz Institute for Applied Geophysics(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Leibniz Institute for Applied Geophysics
  • [Journal Article] 武蔵野台地の新たな地形区分2019

    • Author(s)
      遠藤邦彦, 千葉達朗, 杉中佑輔, 須貝俊彦, 鈴木毅彦, 上杉 陽, 石綿しげ子, 中山俊雄, 舟津太郎, 大里重人, 鈴木正章, 野口真利江, 佐藤明夫, 近藤玲介, 堀 伸三郎
    • Journal Title

      第四紀研究

      Volume: 58 Pages: 353-375

    • DOI

      https://doi.org/10.4116/jaqua.58.353

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 北海道東部,根釧台地における海成段丘上の湿原の形成年代2020

    • Author(s)
      近藤玲介・横地 穣・井上 京・ 宮入陽介・冨士田裕子・横山祐典
    • Organizer
      日本地理学会2020年春季学術大会
  • [Presentation] 北海道東部,根釧地域における段丘上の湿原の形成史 ― 歯舞湿原の事例 ―2019

    • Author(s)
      近藤玲介・横地 穣・井上 京・冨士田裕子・宮入陽介・加藤ゆき恵・横田彰宏・重野聖之・紀藤典夫・百原 新・吉田明弘・横山祐典
    • Organizer
      2019年度北海道地理学会秋季学術大会
  • [Presentation] 泥炭ウイグルマッチングを用いた高精度14C年代決定2019

    • Author(s)
      宮入陽介・近藤玲介・横田彰宏・重野聖之・冨士田裕子・横山祐典
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [Presentation] 東京台地部・低地部の地形・地質の再検討:大量ボーリング解析と精密地形解析に基づく2019

    • Author(s)
      杉中佑輔・堀 伸三郎・須貝俊彦・鈴木毅彦・石綿 しげ子・上杉 陽・近藤玲介ほか6名
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会
    • Invited
  • [Presentation] 大型植物化石群から復元した北海道北部猿払川湿原群の発達過程2019

    • Author(s)
      矢野梓水・百原 新・近藤玲介・宮入陽介・重野聖之・紀藤典夫・井上 京・横田彰宏・嵯峨山積・横地 穣・横山祐典・冨士田裕子
    • Organizer
      第 34 回日本植生史学会大会
    • Invited
  • [Book] NHKスペシャル 見えないものが見える川  奇跡の清流銚子川2019

    • Author(s)
      内山りゅう・近藤玲介・富川 光・平嶋健太郎・森 哲也
    • Total Pages
      144
    • Publisher
      山と渓谷社
    • ISBN
      9784635640039

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi