2019 Fiscal Year Annual Research Report
A Dynamic Model of Consumer Purchase Behavior for Price Promotion : A Real Options Approach
Project/Area Number |
17K01242
|
Research Institution | Josai International University |
Principal Investigator |
鈴木 広人 城西国際大学, 経営情報学部, 准教授 (10434375)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
後藤 允 北海道大学, 経済学研究院, 准教授 (30434286)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | マーケティング / 消費者行動 / 動的 / 意思決定 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,競争が激化している小売店の効果的な価格プロモーションを実施可能とするモデルの構築を行った.具体的には,動的な消費者購買行動をリアルオプション・アプローチの応用によって,価格プロモーションの効果的な実施タイミング・頻度を導出可能とする,現実との適合性の高いモデルの構築である. 平成29年度には,ネスティッド・ロジットモデルにリアルオプション・アプローチを適用するモデル拡張において発生する,パラメータ推定結果の不安定性を解消する推定方法の確立を行った. さらに平成30年度には,確立したパラメータ推定法を用い,米国の消費者購買履歴データから炭酸飲料のデータを抽出し,実証を行った.その結果,実データにおいても安定的なパラメータ推定が可能であること,価格の相対評価については動的なモデルにおいて考慮可能であることが確認された.ただし,実データとのフィッティングについては,消費量のバラツキに伴う家庭内在庫の変動を考慮する必要性が確認され,炭酸飲料の特徴を考慮した消費者量のモデル化を行った.本成果は,平成30年12月の国際学会にて報告した. 次に平成31年度には,消費者の動学的意思決定における異質性を考慮したモデルへの拡張を行った.製品品質に対する学習が動学的意思決定に影響を与えるということが従来研究において明らかにされており,製品品質に対する学習の度合いは消費者によって異なり,異質性を有する.従来研究では学習効果のみを考慮しているのに対し,本研究では学習に対する忘却を考慮したモデル化を行った.具体的には,新生児用紙オムツに対する購買履歴データを用い,学習/忘却効果を識別可能とする新たなモデルを構築した.その結果,学習効果は統計的に示されたのに対し,使用可能であったサンプル数の問題から忘却効果については示すことができなかったことを,平成31年度12月の国際学会にて報告した.
|