2019 Fiscal Year Annual Research Report
The effect of the heterogeneity of market traders, and of the recognition of the heterogeneity, on price dynamics
Project/Area Number |
17K01243
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
秋山 英三 筑波大学, システム情報系, 教授 (40317300)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 社会システム / シミュレーション / 被験者実験 / 人工市場 |
Outline of Annual Research Achievements |
本申請の研究では、バーノン・スミスより始まる実験資産市場での資産バブル・崩壊の研究を拡張し、金融資産市場における価格変動の機構を、実験的に分析・検証する。 本年度の主な研究成果では、実験的な資産市場における、売り介入・買い介入の効果が実験的に検証された。市場参加者は資金と資産を市場の開始時に受け取り、その後、有限期間の売買をネットワーク上で行う。毎期終了時に被験者は配当を得る。資産の所持によって生じる配当の合計の理論値がその資産のfundamentalsとなる。繰り返しの途中の期で、中央機構による資産の買い介入(あるいは買い介入と売り介入)が行われる。各取引の直前に参加者は将来価格の予測を行い提出する。以上のプロセスを3ラウンド繰り返し、参加者の学習の効果も分析する。 合理的期待の下では理論的には価格に影響が出ない設定としているが、買取により価格が上昇した。介入無しの市場では、参加者の学習が進むと共にfundamentals価格からの乖離が縮小するが、介入有りの市場では、学習が進んでも価格の乖離が維持された。また、価格上昇を参加者が予測することも分かった。以上の成果は、国際学術誌に投稿されて条件付き採録となった。現在、修正中である。(なお、本申請のテーマとは直接の繋がりはないが、分割されない公共財に関する相互扶助の進化について、懲罰制度の効果を分析したエージェント・ベース・シミュレーション研究、ガソリン小売価格の動的性質を分析した実証研究が出版された。)
|