• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Interactive decision making for multilevel multiobjective simple recourse programming problems and its applications

Research Project

Project/Area Number 17K01264
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

矢野 均  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (00166563)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords多目的計画法 / 2レベル計画法 / 単純リコース / ファジィランダム変数 / パレートシュタッケルベルグ解
Outline of Annual Research Achievements

昨年度、連続型ファジィランダム変数を含む多目的2レベル単純リコース計画問題において、上位レベル意思決定者の観点から、推定型パレートシュタッケルベルグ解の概念を導入し、これらの解集合の中から、上位レベル意思決定者の満足解を導出するための対話型意思決定手法を提案した。しかし、残念ながら、非協力関係の下で、上位レベル意思決定者が下位レベル意思決定者の選好を「推定」することは一般に困難である。そこで、下位レベル意思決定者が上位レベル意思決定者にとって最善(あるいは最悪)の選択をした場合の解概念として、楽観型(あるいは悲観型)パレートシュタッケルベルグ解の概念を導入し、楽観型(あるいは悲観型)パレートシュタッケルベルグ解集合の中から、上位レベル意思決定者の満足解を導出するための対話型意思決定手法を提案した。一方、連続型ファジィランダム変数を含む等式制約式に対する単純リコースの期待値を計算することは、一部の確率変数を除き、極めて困難である。また、現実の意思決定問題で取り扱う単純リコース(例えば水資源計画問題における水資源供給量の不足量と過剰量等)は、連続型確率変数ではなく、むしろ、離散型確率変数として取り扱われる場合が多い。このような観点から、離散型確率変数を含む多目的2レベル単純リコース計画問題に対して、推定型パレートシュタッケルベルグ解の概念を導入し、推定型パレートシュタッケルベルグ解集合の中から、上位レベル意思決定者の満足解を導出するための、混合整数計画法に基づく対話型意思決定手法を提案した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020 2019

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 離散型確率変数を含む多目的2レベル単純リコース計画問題2020

    • Author(s)
      矢野均
    • Organizer
      電子情報通信学会2020年総合大会 基礎・境界ソサイエティ(於広島大学)
  • [Presentation] 多目的ファジィランダム2レベル単純リコース計画問題に対する楽観型・悲観型パレートシュタッケルベルグ解2019

    • Author(s)
      矢野均
    • Organizer
      日本経営システム学会第63回(2019年秋季) 全国研究発表大会(於神戸学院大学)

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi