• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Design Support System of Product Life Cycle Design for Embodying MOTTAINAI

Research Project

Project/Area Number 17K01273
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

井上 全人  明治大学, 理工学部, 専任准教授 (60365468)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords設計工学 / 環境配慮設計 / アップグレード設計 / ライフサイクルエンジニアリング
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,日本のMOTTAINAI精神を具現化し,企業および消費者の環境意識と環境配慮行動を共に促進するこれまでに例のない新しい製品ライフサイクル設計支援システムを構築する。そのために,以下の3つのPhaseに分けて研究を遂行する予定である。
(Phase1)MOTTAINAIを具現化する製品ビジネスモデルの提案,(Phase2)企業に対してアップグレード製品を展開する指針を提示するシステムの開発,(Phase3)Phase1およびPhase2により構築したシステムの事例適用による検証
2017年度は,(Phase1)のうち,MOTTAINAIを具現化する製品ビジネスモデルの想定を行い,企業の持続性を考慮したアップグレード設計手法の実現のため,製品のコスト要因や,ビジネスモデルの種類を把握し,それぞれのビジネスモデルに合わせて適切な設計解を導く手法を考案した。本研究では,以下の3つの製品ビジネスモデルを想定し,それぞれに合わせたアップグレード製品やサービスの設計手法の進め方を提案した。
① 製品を販売し,必要があれば初期不良や故障に対する補償を行う場合:消費者は初めに製品代金を支払い,必要に応じて修理料金などの保守料を支払う。② 複合機のように製品を保守付きで販売する場合:消費者は製品代金と月々の保守料を支払う。③ 製品をリースする場合:消費者は月賦または年賦のリース料(保守料を含む)を支払う。
また,上記の①のビジネスモデルを想定し,(Phase3)の事例適用を行い,ノートパソコンのアップグレード設計へ適用した。さらに,本研究を含む日独での共同研究の取り組みが評価され、Deutsche Gesellschaft der JSPS-Stipendiaten e.V.にて,JSPS Alumni Club Awardを受賞した(フランクフルト,2018年4月21日)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画では,(Phase1)MOTTAINAIを具現化する製品ビジネスモデルの提案,(Phase2)企業に対してアップグレード製品を展開する指針を提示するシステムの開発,(Phase3)Phase1およびPhase2により構築したシステムの事例適用による検証のうち,2017年度は(Phase1)のみを実施する予定であったが,提案手法の有効性を検証するために,(Phase3)まで実施できたため。

Strategy for Future Research Activity

2017年度に提案したそれぞれのビジネスモデルにおいて,製造企業の持続性を実現するために,2018年度は,以下の事項を検討する。各々の適切な値,関係を同時に考慮可能なセットベース設計の概念を用いて,不確実な設計情報を範囲値で表現し,範囲を有する設計解を導出する。
① 製品の販売予定台数およびアップグレード率
② 製品および部品の製造,管理および廃棄コスト(ライフサイクルコスト)
③ 製品,構成部品に与える利益(率),低環境負荷,低価格,高利益を最大限実現するアップグレード時期
本研究ではビジネスモデル毎にアップグレード率等の想定するべき変数を示し,設計の初期段階で製造企業がアップグレード製品を展開する指針を提示する。また,アップグレード製品をより高品質,高利益,低価格なものにするために,製品の寿命や,アップグレードによる製品品質の変化を考慮し,信頼性設計やロバスト設計の考え方をアップグレード設計に適用して,アップグレード性,信頼性,ロバスト性を考慮した今までにない新しい設計手法の提案を行い,計算機に実装することでシステムの開発を行う。
製品の機能と属性(部品等)の関係性を表現するために,マルチドメインシミュレーションソフトウェアを導入し,設計者が製品の構成と各部品のライフサイクルオプションを入力することで,適切な情報(アップグレード率,コスト,環境負荷,価格,利益等)を導出する製品ライフサイクル設計支援システムを開発する。

Causes of Carryover

(理由)
計画段階で購入予定だったLCA用計算機について,前年度に購入した計算機を活用することができ,予定金額よりもさくげんできたため。 一方,当初予定よりも成果発表を行うことができたため,旅費の支出が計画よりも多くなったが,上記の削減効果により,最終的に計画よりも少ない支出で研究をじっこうできた。
(使用計画)
本年度は,国際会議での研究成果発表,招待講演,および海外調査・研究打ち合わせを予定しているため,海外旅費として使用する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Wuppertal(Germany)

    • Country Name
      Germany
    • Counterpart Institution
      University of Wuppertal
  • [Journal Article] 製品のアップグレード設計への適合性評価(ノートパソコンの設計問題への適用)2017

    • Author(s)
      柴田知世,山田周歩,山田哲男,井上全人
    • Journal Title

      日本機械学会論文集

      Volume: 83 Pages: -

    • DOI

      10.1299/transjsme.17-00082

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Decision Making within the Conceptual Design Phase of Eco-Friendly Products2017

    • Author(s)
      Stefan Bracke, Shuho Yamada, Yuki Kinoshita, Masato Inoue, Tetsuo Yamada
    • Journal Title

      Procedia Manufacturing

      Volume: 8 Pages: 463-470

    • DOI

      10.1016/j.promfg.2017.02.059

    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] サプライチェーンを考慮したモジュール設計手法の提案(環境負荷,コスト,品質,リードタイムによる総合評価)2018

    • Author(s)
      宮島尚吾,山田周歩,山田哲男,井上全人
    • Organizer
      日本設計工学会2018年度春季研究発表講演会
  • [Presentation] Proposal of an Appropriate Repair Option from the View Point of Product Value, Environment Impact and Cost: Case Study of Automobile Engine2018

    • Author(s)
      Takuya Okamoto, Mitsunobu Fujita, Takao Mori, Motohiro, Tamaki, Akihiro Hayakawa and Masato Inoue
    • Organizer
      25th International Conference on Transdisciplinary Engineering (TE2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Strategy of Providing Upgradable Product Service System for Economic and Environmental Balance2018

    • Author(s)
      Shuho Yamada, Takumi Sugiura, Tetsuo Yamada, Stefan Bracke and Masato Inoue
    • Organizer
      25th International Conference on Transdisciplinary Engineering (TE2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Proposal of A Component Upgradability Indicator from Comprehensive Perspectives (Case Study of Laptop Modules)2017

    • Author(s)
      Chise Shibata, Shuho Yamada, Tetsuo Yamada, Stefan Bracke, and Masato Inoue
    • Organizer
      The 4th International Conference on Design Engineering and Science (ICDES2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Proposal of an Adaptability Evaluation Indicator for Component’s Life Cycle Options from Environmental, Economical, Functional and Reliable Perspectives2017

    • Author(s)
      Chise Shibata, Shuho Yamada, Tetsuo Yamada, Stefan Bracke, and Masato Inoue
    • Organizer
      International Conference on Design and Concurrent Engineering 2017 (iDECON 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本型モノづくりにおける設計者の意思決定支援2017

    • Author(s)
      井上全人
    • Organizer
      未来展2017 オープンイノベーションカンファレンス
    • Invited
  • [Presentation] 多世代製品の部品ライフサイクルオプション適合性評価手法の提案 (顧客要求,製造コスト,環境負荷量,物理寿命による総合評価)2017

    • Author(s)
      山田周歩,柴田知世,山田哲男,井上全人
    • Organizer
      日本機械学会 第27回 設計工学・システム部門講演会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi