• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a 3D disaster prevention information model based on high-precision location information

Research Project

Project/Area Number 17K01312
Research InstitutionNational Institute of Technology, Toyama College

Principal Investigator

小熊 博  富山高等専門学校, 電子情報工学科, 教授 (40621909)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 亀田 卓  広島大学, ナノデバイス・バイオ融合科学研究所, 教授 (10343039)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
KeywordsGPS / BeiDou / 低天空率環境下
Outline of Annual Research Achievements

国土交通省からのオープンデータを活用し富山県内を対象とした水害用ハザードデータをテキスト形式で受け取れるハザードマップ活用システムを発展させ,水害ハザード情報のビジュアル化ならびに土砂災害情報等のシステム付加とともに, 気象庁から提供される気象警報と連動したハザードマップ活用支援システムを開発しweb上に外部公開した.さらに使用感について調査し, 上記を専攻科特別研究報告書にまとめた.
また,GPSとBeiDouのマルチGNSSシステムを対象に低天空率環境下において可視衛星数と位置捕捉精度との関係について実験的に検証を行った.種々の仰角マスクを条件とした実験的解析を行ったところ, 位置捕捉精度は可視衛星数ごとに, A: 可視衛星数の影響が非常に大きい領域, B: 可視衛星数の影響がマルチパスの影響よりも大きいか同等である領域, C: 可視衛星数よりもマルチパスの影響が大きい3つの領域があることがわかった.本成果を, 電子情報通信学会ソサイエティ大会においてオンライン形式で発表し, 学会参加者からたくさんの質問を受け学術的にも貢献できた.
GPS/QZSSとGPS/QZSS/BeiDouの誤差について, 実験的解析を行ったところ, BeiDouを用いることにより精度向上が確認できた. 本結果については, 電気関係学会北陸支部連合大会にオンライン形式で発表し, 聴講者から貴重なアドバイスを受けた.
加えて, GPSとBeiDouのマルチGNSSシステムを対象に低天空率環境下において可視衛星数と位置捕捉精度との関係について種々のSNRマスクについて検討を行い, 電子情報通信学会総合大会等で発表した.

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 低天空率環境下のGPS/QZSS/BeiDouによる衛星信号受信誤差の評価2021

    • Author(s)
      北 寛登 小熊 博 亀田 卓 末松 憲治
    • Organizer
      電子情報通信学会ソサイエティ大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi