• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Study on electric power supply in case of large-scale disaster using anchoring ship

Research Project

Project/Area Number 17K01314
Research InstitutionHiroshima National College of Maritime Technology

Principal Investigator

河村 義顕  広島商船高等専門学校, その他部局等, 教授 (90300615)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大内 一弘  広島商船高等専門学校, その他部局等, 准教授 (90610064)
水井 真治  広島商船高等専門学校, その他部局等, 教授 (50249843)
岸 拓真  広島商船高等専門学校, その他部局等, 講師 (70748938)
小林 豪  広島商船高等専門学校, その他部局等, 教授 (90311076)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords大規模災害 / 電力供給 / 災害復興支援 / 船舶 / 錨泊
Outline of Annual Research Achievements

本研究は実海域における錨泊船舶からの電力供給を提案するものである。初年度については実海域における風や潮流などの外力の影響による錨泊船舶の動きを把握するための水槽実験を実施した。この実験で観察された錨泊船舶の挙動より、実海域実験における電力ケーブルの展張箇所及び長さと挙動の関係をおおむね知ることができた。
当初の予定では、平成30年度に水槽における基礎的な実験をスケールアップさせた実海域における実験を準備していたが、平成30年7月に発生した西日本豪雨災害により被災した地域における復旧及び復興事業のため、本研究テーマである実船実験で必要な重機類の借用ができない状況が長く続き、やむを得ず中止した。
そのため、電力ケーブルの張力測定に使用する計測センサーの取り付け方法やケーブルの展張方法について見直し、変更した方法の安全性を検証するため、水槽実験や予備実験を行い、その有効性を示した。
昨年度は新型コロナ感染症が全国的に拡大し、その感染防止をはかるため、3密となる行動様式を避ける必要があった。本実験においては、大人数を動員し、電力ケーブルの展張を人力で行う計画であったため、蔓延を防止する観点より見送ることとなった。
実海域実験は、本研究で提案する電力供給方法の実用性と安全性の両面を検証する重要なものと位置付けているが、本実験に関わる要員に対する十分な安全面の配慮するため、実験の手法についてもう一度見直していきたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

平成30年7月に発生した西日本豪雨災害により、被災した地域における復旧及び復興事業のため、本研究テーマである実践実験で必要な重機類が借用できない状況が令和元年まで続いた。また、令和2年度については新型コロナ感染症拡大防止のため、やむを得ず実験を中止した。
そのため、来年度に繰り下げて実施することとした。

Strategy for Future Research Activity

10月に実海域実験を実施する予定ではあるが、現在の新型コロナウィルス感染症の感染状況から、実験の実施については見通しがつかない状況である。本校の学事予定や実験で使用する広島丸の運航予定も変更される可能性が高く、実験を実施できない可能性が高い。
その状況に備え、本研究で重要な点である、①電力供給量が十分であり、実用に耐えられるものであること②電力供給中の錨泊船舶の安全が確保されていることの2点のうち、②にかかる、電力ケーブルにかかる張力の測定及び解析方法、広島丸の位置及び姿勢の計測について、予備実験を行うなど実験準備を進める予定である。

Causes of Carryover

実験を中止したため、実験で使用する予定であった重機類及び機材の借用にかかる経費が発生しなかったため。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi