• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Interdisciplinary research on development of education and training support system for chemical accident prevention

Research Project

Project/Area Number 17K01316
Research InstitutionNational Institute of Occupational Safety and Health,Japan

Principal Investigator

島田 行恭  独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所, リスク管理研究センター, センター長 (10253006)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渕野 哲郎  東京工業大学, 物質理工学院, 准教授 (30219076)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords作業者教育・訓練 / プロセス安全管理 / プロセス災害防止 / プロセス安全情報 / プロセス概念設計
Outline of Annual Research Achievements

化学プラントの運転員や保全員は対象とするプラントの操業に関するプロセス安全情報(PSI;Process Safety Information)を理解しておく必要があるが、通常、プロセス・プラントがなぜそのように設計されているのかという設計論理情報は明示的にされていない場合が多い。プロセス・プラントの設計図面であるBFD(Block Flow Diagram)とPFD(Process Flow Diagram)を検討するプロセス概念設計に係る業務プロセスモデルを構築し、その検討内容と検討に用いられる情報などの関連性を整理することで、従来、暗黙知とされてきたプロセス安全設計根拠情報を明示的にする方法を提案した。作業者が知っておくべきプロセス概念設計に関するノウホワイ情報を記録し、これを作業者に教育・訓練することで、より安全なプラント操業を行うことができる。
プロセス安全管理(PSM;Process Safety Management)システムで求められている教育・訓練の要件を整理した。米国CCPSのRBPS(Risk Based Process Safety)ガイドラインでは、教育・訓練に関する要素として次の3つが関わる。①プロセス安全能力、②プロセス知識管理、③訓練と能力保証。②プロセス知識管理では、OSHA/PSMが求めるPSI関連書類を保管するだけでなく、作業者がその内容を理解することが求められる。③訓練と能力保証では、作業者への最低限の要求事項として、[知識、技能、能力]の3つの側面から能力を保証できるような訓練を必要とする。つまり、教育は安全を担保するために検討された内容(ノウハウとノウホワイ)を理解し、訓練は安全を維持するための業務への対応能力を信頼できるレベルに向上させることを目的として実施する必要がある。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Risk Assessment for Process Accident Prevention Using Screening Questionnaire2019

    • Author(s)
      Yukiyasu SHIMADA, Yoshihiko SATO, Haruhiko ITAGAKI, and Tetsuo FUCHINO
    • Journal Title

      Chemical Engineering Transactions

      Volume: 77 Pages: 469-474

    • DOI

      10.18943/safety.57.3_196

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 現場作業者のGHS絵表示の理解度と文字情報の確認行動2019

    • Author(s)
      高橋明子、島田行恭、佐藤嘉彦
    • Journal Title

      労働科学

      Volume: 95-3 Pages: 77-90

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Risk Assessment for Process Accident Prevention Using Screening Questionnaire2019

    • Author(s)
      Yukiyasu SHIMADA, Yoshihiko SATO, Haruhiko ITAGAKI, and Tetsuo FUCHINO
    • Organizer
      Loss Prevention Symposium 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 化学物質の危険性に対するリスクアセスメント手法・ツールに関する考察2019

    • Author(s)
      島田行恭、佐藤嘉彦、高橋明子
    • Organizer
      安全工学シンポジウム2019
  • [Presentation] Workers' comprehensibility of pictograms on chemical labels2019

    • Author(s)
      Akiko TAKAHASHI, Yukiyasu SHIMADA, and Yoshihiko SATO
    • Organizer
      50th Nordic Ergonomics and Human Factors Society Conference 2019, NES2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 化学物質の危険性リスクアセスメント等実施のための引き金事象チェックシートの提案2019

    • Author(s)
      島田行恭、佐藤嘉彦、高橋明子
    • Organizer
      第52回安全工学研究発表会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi