• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

抗原の機能分離設計と免疫応答・寛容制御

Research Project

Project/Area Number 17K01393
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

白石 貢一  東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (40426284)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsPEG / 免疫応答
Outline of Annual Research Achievements

本年度、新たにPEG末端を開始剤とする高分子合成によりトリブロック共重合体を合成した。免疫応答と高分子構造の物理的距離との関係をはかるために、トリブロック共重合体の中間ブロックの鎖長を3段階に変化させた。また、高分子ミセル作製するために高分子ミセル形成に最適な疎水部の鎖長を最適化した。得られたトリブロック共重合体を加水分解し、中間ブロックに親水性ポリアニオン鎖を導入した。得られた高分子は光散乱法により、水溶液中で大きさ40-120ナノメートルサイズを示す高分子ミセルであることが明らかとなった。高分子ミセルは疎水性コアに対して新たな親水性ポリアニオン界面が導入された高分子ミセルとなった。作製した高分子ミセルと抗体との結合は中間ブロックの鎖長によって変化した。即ち、トリブロック共重合体を固相化し、疎水性部を一律にした状態においては、ポリアニオン中間層が十分に長い状態では抗体との結合が抑制されることが確認された。一方、水溶液中においての結合挙動に中間層における差が得られなかった。中間ブロックの鎖長を3段階に変化させた高分子ミセルを用いた免疫実験において、トリブロック共重合体の中間ブロック鎖長と免疫応答に相関が得られた。ポリアニオン中間層が十分に長いトリブロック共重合体から得られた高分子ミセルは、ポリアニオン層がない、または短い場合と比べて、その抗原性が低減されていた。この結果は、本研究概念によって免疫応答が抑制されることを示唆している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定よりも、高分子合成、高分子ミセル作製が進み、その結果、基本的な動物実験まで達成することができた。

Strategy for Future Research Activity

現在までに得られた結果を詳細に検討し、現在の研究を発展させていく。特に、詳細な結合解析、及び必要最小限の動物実験により得られた結果を踏まえて、解釈を発展させ、抗原性の一般化を図る。

Causes of Carryover

動物実験が予定よりも少なかったため。次年度分に継続して行う予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018 2017

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] PEGの免疫原性2018

    • Author(s)
      白石貢一
    • Organizer
      第68回医用高分子研究会
  • [Presentation] PEGに対する抗体産生と抑制に関する研究2017

    • Author(s)
      白石貢一
    • Organizer
      日本バイオマテリアル学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi