• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Measurement of stress level to prevent post traumatic stress disorder by identitying bodies

Research Project

Project/Area Number 17K01404
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

樋口 政和  東京大学, 医学部附属病院, 特任研究員 (30570254)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 篠原 修二  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任助教 (10325897)
山本 伊佐夫  神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 講師 (30277917)
光吉 俊二  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任准教授 (30570262)
中村 光晃  東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (30772975)
徳野 慎一  東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (40508339)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords災害医療 / 検死・検案 / PTSD / メンタルケア / 音声
Outline of Annual Research Achievements

災害時あるいは緊急時の遺体の検死・検案業務の補助にあたる歯科医のストレス程度を把握するため、平成30年度は、遺体身元確認研修会の参加者を対象にして、遺体実習時のストレスによる心の状態変化を調べた。研修会では実際の遺体やマネキン・写真などを用いた実習が行われた。各実習前後で参加者の声を録音し、我々が開発した声から心の健康度(以後、元気圧と呼ぶ)を推定する技術を用いて、参加者の各実習前後の元気圧を取得した。参加者を実際の身元確認業務経験者と未経験者とに分けて、取得データの統計解析を行った結果、未経験者において最初に遺体実習を行った参加者(A)は実習前後で元気圧が大きく変化する傾向にあった。逆にマネキン実習を経て遺体実習を行った参加者(B)は実習前後で元気圧の変化は小さい傾向にあった。Aは初めて遺体に直面してストレスを受け一時的に興奮状態に陥った、あるいは気分が落ち込み気味になったと考えられた。一方、Bはマネキン実習によって、遺体実習時のストレスが緩和されたものと考えられた。経験者においては、遺体実習前のマネキン実習のあり/なしで遺体実習前後の元気圧変化の傾向には大きな違いは見られなかった。

音声を用いたストレスチェックは、他の唾液や血液などの生体情報を用いる手法に比べて、ほとんど非侵襲でかつ手軽に行える。また、自記式アンケートで問題となるレポーティングバイアスも排除できる可能性がある。音声によるストレス評価は簡便で,実習中の限られた時間でも実施が可能だったことは、本技術を実際の災害対応の現場で活用する上で意義がある。

遺体の身元確認という過度のストレスに晒される現場において、業務従事者の心の健康状態を手軽に評価できることは、その後の心的外傷後ストレス障害や併発するうつ病・不安障害などの発症を予見できることに繋がるため重要である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

平成30年度以降の研究実施計画では、身元確認研修会参加者の各実習前後の音声分析を行い、心的外傷後ストレス障害に特化した音声パラメータを導出するとともに、遺体に直面した際のストレスを緩和する有効な対策を検討することを予定していた。

平成30年度では参加者を実際の身元確認業務経験者と未経験者とに分けて分析を行ったとこで、それぞれの参加者で遺体に直面したときの心の状態の変化をより詳細に分析することができた。その結果、遺体に直面した際のストレス緩和にマネキン実習が有効であることが示唆された。また、心的外傷後ストレス障害に特化した音声パラメータの導出に先立ち、他の病気患者に特有の音声パラメータの分析も行い、パラメータ導出のノウハウが構築できつつある。これにより、平成30年度以降は当初の計画以上に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

音声データは十分な数を取得できたので、今後の身元確認研修会での音声取得は実施しない予定である。今後はデータ分析に注力し、心的外傷後ストレス障害に関係する音声パラメータを導出する。また、これまでの成果を一つにまとめ学会誌論文として発表する予定である。

Causes of Carryover

平成29、30年度は実験のサポート要員やデータ分析のための前処理を行うアルバイトなどを短期的に雇い人件費・謝金を支払う計画であったが、既存の人員で十分に対応可能だったため、人件費・謝金の支出がなかった。

次年度使用額は、旅費として使用する計画であるが、必要に応じて物品費にも充てる。

  • Research Products

    (16 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Classification of Bipolar Disorder, Major Depressive Disorder, and Healthy State Using Voice2018

    • Author(s)
      M. Higuchi, S. Tokuno, M. Nakamura, S. Shinohara, S. Mitsuyoshi, Y. Omiya, N. Hagiwara, T. Takano, H. Toda, T. Saito, H. Terashi, H. Mitoma
    • Journal Title

      Asian Journal of Pharmaceutical and clinical research

      Volume: 11 Pages: 89, 93

    • DOI

      https://doi.org/10.22159/ajpcr.2018.v11s3.30042

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Feasibility Study for Estimation of Score of the Mpvement Disorder Society Unified Parkinson's Disease Rating Scale Part III Using Voice2019

    • Author(s)
      M. Nakamura, S. Shinohara, M. Higuchi, Y. Omiya, T. Takano, S. Mitsuyoshi, H. Terashi, H. Mitoma, S. Tokuno
    • Organizer
      The 14th International Conference on Alzheimer's and Parkinson's Diseases (AD/PD2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Pilot study to detect Alzheimer’s disease based on vocal analysis2019

    • Author(s)
      Y. Omiya, M. Nakamura, S. Shinohara, M Higuchi, T. Takano, T. Uraguchi, S. Mitsuyoshi, M. Ishida, Y. Kumamoto, N Sanjo, S. Tokuno
    • Organizer
      The 14th International Conference on Alzheimer's and Parkinson's Diseases (AD/PD2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Voice analysis opens the door to the future healthy society2019

    • Author(s)
      M. Nakamura, M. Higuchi, S. Shinohara, Y. Omiya, T. Takano, S. Mitsuyoshi, S. Tokuno
    • Organizer
      Nature創刊150周年シンポジウム
  • [Presentation] Classification of Bipolar Disorder, Major Depressive Disorder, and Healthy State Using Voice2018

    • Author(s)
      M. Higuchi, S. Tokuno, M. Nakamura, S. Shinohara, S. Mitsuyoshi, Y. Omiya, N. Hagiwara, T. Takano, H. Toda, T. Saito, H. Terashi, H. Mitoma
    • Organizer
      The 8th International Conference on Biomedical Engineering and Technology (ICBET 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Voice-based Emotion Model for Identifying Major Depression2018

    • Author(s)
      M. Higuchi, S. Shinohara, M. Nakamura, Y. Omiya, N. Hagiwara, T. Takano, H. Toda, T. Saito, H. Terashi, H. Mitoma, S. Mitsuyoshi, S. Tokuno
    • Organizer
      The 40st International Engineering in Medicine and Biology Conference (EMBC2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Feasibility Study on Screening for Dementia using Voice Analysis2018

    • Author(s)
      M. Nakamura, S. Shinohara, Y. Omiya, M. Higuchi, N. Hagiwara, T. Takano, S. Mitsuyoshi, Y. Nozaki, M. Yoshitake, N. Sanjo, S. Tokuno
    • Organizer
      The 40st International Engineering in Medicine and Biology Conference (EMBC2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] An experiment to distinguish between Parkinson’s disease and major depression using voice2018

    • Author(s)
      Y. Omiya, N. Hagiwara, T. Takano, S. Shinohara, M. Nakamura, M. Higuchi, S. Mitsuyoshi, E. Takayama, H. Terashi, H. Mitoma, H. Toda, T. Saito, S. Tokuno
    • Organizer
      The 40st International Engineering in Medicine and Biology Conference (EMBC2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Pilot study to detect Dementia based on vocal analysis2018

    • Author(s)
      Y. Omiya, T. Takano, T. Uraguchi, M. Nakamura, S. Shinohara, M. Higuchi, S. Mitsuyoshi, S. Tokuno
    • Organizer
      Neuroscience2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Feasibility Study for Estimation of Depression Severity Using Voice Analysis2018

    • Author(s)
      M. Nakamura, S. Shinohara, Y. Omiya, M. Higuchi, T. Takano, S. Mitsuyoshi, H. Toda, T. Saito, M. Tanichi, A. Yoshino, S. Tokuno
    • Organizer
      2018 IEEE International Conference on Bioinformatics and Biomedicine (BIBM2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Estimating depressive status from voice2018

    • Author(s)
      Y. Omiya, T. Takano, T. Uraguchi, M. Higuchi, S. Shinohara, M. Nakamura, S. Mitsuyoshi, M. So, S. Tokuno
    • Organizer
      2018 IEEE International Conference on Bioinformatics and Biomedicine (BIBM2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 音声による疾患鑑別の可能性2018

    • Author(s)
      徳野 慎, 篠原 修二, 中村 光晃, 樋口 政和, 大宮 康宏, 萩原 直樹, 高野 毅, 光吉 俊二
    • Organizer
      第57回日本生体医工学会大会
  • [Presentation] 体位に依存した音声特徴量の変化に基づく閉塞性睡眠時無呼吸リスク推測手法の実現可能性の検討2018

    • Author(s)
      中村 光晃, 大宮 康宏, 篠原 修二, 樋口 政和, 萩原 直樹, 高野 毅, 光吉 俊二, 淡野 宏輔, 田中 俊一, 徳野 慎一
    • Organizer
      日本睡眠学会第43回定期学術集会
  • [Presentation] 音声による大うつ病・双極性障害スクリーニングの試み2018

    • Author(s)
      中村 光晃, 篠原 修二, 大宮 康宏, 萩原 直樹, 樋口 政和, 高野 毅, 光吉 俊二, 戸田 裕之, 斉藤 拓, 谷知 正章, 吉野 相英, 徳野 慎一
    • Organizer
      第37回躁うつ病の薬理・生化学的研究懇話会
  • [Presentation] 音声のみによるパーキンソン病重症度指標の推測手法の開発可能性検証2018

    • Author(s)
      中村 光晃, 篠原 修二, 樋口 政和, 大宮 康宏, 高野 毅, 光吉 俊二, 赫 寛雄, 三苫 博, 徳野 慎一
    • Organizer
      HCGシンポジウム2018
  • [Remarks] 音声病態分析学

    • URL

      http://univ.tokyo/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi