• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

微細心筋運動解析による「心筋の硬さ」診断システムの開発

Research Project

Project/Area Number 17K01410
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

浅沼 俊彦  大阪大学, 医学系研究科, 招へい教授 (80379271)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 増田 佳純  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (20533293)
中谷 敏  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (80393221)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords心不全 / 心エコー / 心筋ストレイン
Outline of Annual Research Achievements

心不全の原因疾患において、虚血性心疾患の増加が注目されている。虚血による心筋障害部位には線維化が生じるため同部は硬くなり、このような変化は心不全の発症リスクに影響すると考えられる。しかし、局所心筋の硬さを心エコーを用いて測定することは従来困難であった。近年、スペックルトラッキング心エコーによる心筋ストレイン解析により、収縮早期の伸展運動であるearly systolic lengthening (ESL)や、収縮期後の短縮運動であるpost-systolic shortening (PSS)という微細な心筋運動の評価が容易になった。ESLやPSSの大きさは心筋の硬さに従って変化することが示唆されているため、われわれは、ESLやPSSを解析することにより、虚血領域における心筋の硬さの定量評価が可能であるとの仮説を立てた。
平成30年度は、麻酔開胸犬を用い、ESLやPSSを評価することで、心筋の硬さの推定が可能かを検討した。左冠動脈前下行枝(LAD)を5分間閉塞後、虚血領域に100%エタノールを注入することで虚血領域を硬化させるモデルを作製し、エタノール注入前後での血行動態と心エコーデータを取得した。心筋ストレイン解析により、虚血領域の収縮期最大ストレイン、ESL、PSSの指標を算出した。
その結果、心筋ストレイン解析において、LAD5分間閉塞時には閉塞前に認められなかったESLとPSSが出現したが、エタノール注入後にはESLとPSS振幅は有意に小さくなった(ESL: 6.05±3.12% vs. 2.90±1.56%, p < 0.01, PSS: -7.70±2.60% vs. -2.19±1.78%, p < 0.001)。この結果は、ESLやPSSを評価することで、虚血領域の心筋の硬さを推定できる可能性を示すものと考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成30年度のイヌによる検討は、上記のような結果を得ていて、概ね順調に進展していると考える。ただし、低濃度のエタノール注入の結果は十分でないため、これは次年度でも継続して検討する予定である。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度は、前年度同様にイヌ冠動脈閉塞モデルを用いた検討を行う。当初はエタノールを注入しない群を対照群とする予定であったが、より良い比較のためには、生理食塩水注入モデル(0%エタノール注入群)を検討すべきであると思われるため、この群との比較を行う。また、ESLとPSSを組み合わせた指標での検討も行う。
平成29年度のラットでの検討では、実際の心筋の硬さはフォースゲージで評価できていないため、このデータの追加も試みる。

Causes of Carryover

実験が概ね順調に進展しているため。残預金は次年度使用額と合わせて、実験動物の購入予算などに充てる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Noninvasive assessment of ischemic myocardial stiffness using subtle myocardial deformation derived from speckle tracking echocardiography2018

    • Author(s)
      Masuda K, Asanuma T, Kozuma A, Minami S, Takeda S, Nakayama T, Nakatani S
    • Organizer
      Echo Asia 2018, Jeju, Korea
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 虚血心筋における心筋スティッフネスの評価:スペックルトラッキング法を用いた検討2018

    • Author(s)
      増田佳純、浅沼俊彦, 足立 瞳, 小妻 愛, 南 星奈, 竹田瀬里奈, 中山智仁, 中谷 敏
    • Organizer
      日本超音波医学会第91回学術集会, 神戸
  • [Presentation] Assessment of spatial extent of myocardial ischemic memory using three-dimensional speckle tracking echocardiography2018

    • Author(s)
      Kozuma A, Asanuma T, Masuda K, Minami S, Takeda S, Nakayama T, Nakatani S
    • Organizer
      American Heart Association Scientific Session 2018, Chicago, illinois, USA

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi