• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Study on operation training system for medical engineering

Research Project

Project/Area Number 17K01441
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

金平 蓮  藤田医科大学, 保健学研究科, 教授 (80262947)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords教育訓練支援システム / 医療機器 / 実践型eラーニング / 臨床工学 / 情報提示 / スキルアップ / 動作測定と定量化 / 医療安全
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、臨床工学専攻の学部教育において、医療機器の操作法習得における問題点を明らかにすると同時に、研究課題を絞り込み、問題解決法の検討と提案およびコンピュータ教育訓練支援システムの構築を行っている。
今までの様々な教育訓練システムでは、視覚情報のみの呈示はほとんどであるが、操作感覚の定量化及び提示はかなり困難であり、まだ少ないと言える。医療機器の操作において、微細な動作感覚の提示を実現することにより、訓練効果を大幅に向上できると今までの研究では証明された。本研究では操作感覚を体験できる装置を構築し、実用可能な視覚と操作感覚を伴った総合教育訓練支援システムの実現を果たした。
今年度の本研究において医療と臨床分野における一般的なE-learningを目的している知識の学習に対して、動作訓練を必要とする透析装置のトラブル対処及び透析穿刺動作を対象に操作教示を研究課題とした。そこでトラブルの発生時の原因や対処法などを学習できる環境を作り上げ、知識だけでなく操作の学習効果が得られることが検証実験によって確認された。
また、今年度では新型コロナウイルス感染蔓延状況の中に医療従事者はその対応に追われた。本研究では「新型コロナウイルス感染拡大における臨床工学技士としての役割」の研究課題も取り上げた。そこで臨床工学技士は、重症肺炎治療のための人工呼吸器やECMOといった医療機器の取り扱いや、感染症の重症化のリスクが高い透析患者と関わることが多く、新型コロナウイルス感染症の治療補助と感染拡大防止の両方について十分な知識が求められる。そこで、本研究では電子教材を作成することで、実践的かつ効果的な知識の向上を目指した。学習者のアンケートによってこの教材から自身の知識の増加を実感し、新型コロナウイルス感染蔓延現場においての臨床工学技士の仕事について役に立っていると答えた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 肺モデルを用いた人工呼吸器教育支援システム2021

    • Author(s)
      金平蓮、伊藤康宏、岡本雅登、藤本英雄
    • Organizer
      教育システム情報会第46回全国大会
  • [Presentation] 看護師を対象とした生体情報モニタのオンライン学習システムの構築2021

    • Author(s)
      金平蓮、三輪直毅、藤本英雄
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2021

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi