• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

ヒト多能性幹細胞のゲノム不安定性誘導機構の解明とその統合的品質評価系構築への応用

Research Project

Project/Area Number 17K01443
Research InstitutionNational Institute of Health Sciences

Principal Investigator

三浦 巧  国立医薬品食品衛生研究所, 再生・細胞医療製品部, 室長 (60405355)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsヒト多能性幹細胞 / ゲノム不安定性 / 品質評価 / レギュラトリーサイエンス / 再生医療
Outline of Annual Research Achievements

現在、ES細胞やiPS細胞と言ったヒト多能性幹細胞は、再生医療・細胞治療のための原材料として使用されており、これらヒト多能性幹細胞由来の細胞をヒトに投与する際には、安全性上の「明らかな懸念」がないかを厳密に確認する必要がある。最も配慮すべき安全性上の懸念事項は、移植された細胞の中にがん細胞になる細胞が含まれていないことを明確することである。そこで本研究では、ヒト多能性幹細胞由来細胞の腫瘍形成とゲノム変化との関連性について明らかにすることを目指す。体外で培養される細胞は、継続的な培養や分化誘導などの人工的な刺激により、ゲノム変化(染色体喪失、交叉・転座・欠失等の染色体再編、点突然変異)がもたらされることが知られていることから、今年度は、培養中においてゲノム変化が起こりやすいモデル細胞の樹立を試みた。
ゲノム編集技術を用いて、DNAミスマッチ修復(Mismatch Repair:MMR)遺伝子であるMLH1,MSH2,MSH6などの遺伝子の標的破壊(ノックアウト)を試みた。その結果、標的遺伝子のエクソン領域において、塩基欠損の導入、または、挿入変異の導入をもつ細胞株を取得することができ、標的遺伝子のタンパク質の機能が破綻していると予想された。また、ヌクレオチド除去修復(Nucleotide Excision Repair:NER)機構に異常をもつiPS細胞においても増殖速度について検討を行ったところ、正常なiPS細胞との顕著な差は認められなかった。今後は、これらDNA修復機構が破綻した細胞株が、培養中におけるゲノム変化が起こりやすいモデル細胞として有用であるかについて解析を進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は、「増殖優位性に関与するゲノム変異の解析」を主な研究計画として掲げ、ゲノム変化が起こりやすいと予想されるモデル細胞を取得することができたことから、当初の計画を概ね遂行することができた。

Strategy for Future Research Activity

これまでに、ゲノム変化が起こりやすいと予想されるモデル細胞を取得することができたことから、今後は、これら細胞株についての特性解析、および、様々な培養環境化で培養した場合に起こりうるゲノム異常に関しての詳細な変異解析を実施する予定である。

Causes of Carryover

研究資材の調達方法の工夫などにより、当初の計画より経費の節約ができたため。また、残金分は消耗品費及び旅費の一部として使用する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 米国における再生医療の規制の動向とヒトES細胞の医療応用の現状2017

    • Author(s)
      三浦 巧
    • Journal Title

      再生医療と医事法(医事法講座第8巻)

      Volume: 8 Pages: 121-134

  • [Presentation] 医療応用を目指したゲノム編集技術における品質・安全性評価の考え方2018

    • Author(s)
      三浦 巧、佐藤陽治
    • Organizer
      第17回 日本再生医療学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 多能性幹細胞加工製品中に混在する未分化性/造腫瘍性細胞の検出法の開発2018

    • Author(s)
      三浦 巧
    • Organizer
      第123回 日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Invited
  • [Presentation] ASSESSMENT OF THE APPEARANCE OF SPONTANEOUS GENEMIC MUTATIONS IN HUMAN INDUCED PLURIPOTENT STEM CELLS2017

    • Author(s)
      Miura T, Yasuda S, Okamura K, Kusakawa S, Umezawa A, Sato Y.
    • Organizer
      International Society for Stem Cell Research 2017
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi